★農林水産省から 

平成9年度下期 牛肉、 豚肉及び牛乳乳製品の需給・価格の見通し



 この程、 農林水産省から公表された平成9年度下期の牛肉、 豚肉及び牛乳乳製
品の需給・価格の見通しの概要を紹介する。 なお、 本稿は、 公表された見通しを
企画情報部にて要約したものである。 

変動の幅を表す用語

  わずか ±2%台以内
  や や ±3〜5%台
  かなり ±6〜15%台
    かなりの程度 ±6〜10%台
    かなり大きく ±11〜15%台
  大 幅 ±16%以 上

 なお、 この変動幅は特に断り書きのない限り前年度 (前年産、 前年同期、 前年
同月等) に対するものであり、 変動の幅が上記区分の両方にまたがる場合は 「わ
ずかないしやや」 等の表現を用いている。 


1 最近の食肉の消費動向


 9年度 (4〜9月) の食肉 (牛肉+豚肉+鶏肉。 以下同じ) の消費量 (1人供
給純食料) は、 0. 3%減の15. 0kgとなっている。 これを消費形態から 
「家計消費」  (生鮮肉を購入し、 家庭で調理して消費する量) と「加工・外食等消
費」 とに区分してみると、 家計消費は、 前年同期に比べ0.7%増の5.6kg
となっているものの、 BSE (牛海綿状脳症) 問題、 腸管出血性大腸菌O−15
7による食中毒等の影響のなかった7年度の同期に比べると2.9%下回る水準
となっている。 

 これは、 1)8年度以降、 牛肉消費の国産回帰を背景に低下した家計における輸
入牛肉需要が、 7年度水準まで回復していないこと、 2)国産食肉の小売価格の上
昇、 量販店等における特売実施率の低下に加え、 銘柄食肉等高付加価値商品の購
入の増加から、 家計消費における食肉の平均購入単価が上昇していること等によ
るものとみられる。 

 一方、 加工・外食等消費は、 調理食品 (弁当、 そう菜等) 用の需要が強まって
いるとみられるものの、 ハム・ソーセージ等加工品需要の減少の影響もあり0.
9%減の9.4kgとなっている。 なお、このような食肉消費動向の背景には、最
近の景気の低迷も影響しているものとみられる。 


2 牛  肉


消 費

 9年度 (4〜9月) の1人当たりの牛肉消費量 (供給純食料ベース) は、 減少
の大きかった前年同期に比べると、 家計消費が4. 8%増の1. 6kg、 加工・
外食等消費が3. 3%増の2. 5kgとなっていることから、 全体で3.9%
増の4. 1kgと回復してきている。 

 9年度下期の牛肉の消費量は、 家計消費、 加工・外食等消費ともに、 BSEや
腸管出血性大腸菌O−157による食中毒の影響により低水準で推移した前年同
期に比べると、 やや増加すると見込まれることから、 全体ではやや増加すると見
込まれる。 

◇図1  牛肉の1人当たり消費量◇


供 給

ア 国内生産

 9年度 (4〜9月) の成牛のと畜頭数は、 肉用種が3.3%増となっているも
のの、 乳用種が7. 9%減となっていることから、 成牛全体では、 3. 1%減
の64万4,910頭となっている。 枝肉生産量をみると、 成牛と畜頭数の動向
をほぼ反映しており、 4. 2%減の25万5, 669トンとなっている。 

 最近では、 乳用種飼養頭数に占める交雑種 (乳用種と和牛の交雑種) の割合や
食肉中央卸売市場における交雑種の取引割合が高まる傾向にあることから、 乳用
種と畜頭数に占める交雑種割合も上昇しているものとみられる。 

 最近の成牛と畜頭数は、 子牛の生産動向等を反映して減少傾向で推移している
ものの、 9年度下期は、 6年夏の猛暑による分娩の遅れの影響で減少していた乳
用種の出荷頭数が回復するとみられること、 最近の肉用牛飼養頭数がほぼ前年並
みとなっていること等から、 ほぼ前年同期並みになると見込まれる。 また、 成牛
の枝肉生産量は、 こうした成牛と畜頭数の動向から、 ほぼ前年同期並みになると
見込まれる。 

◇図2  交雑種の生産動向◇

イ 輸  入

 9年度 (4〜9月) の牛肉の輸入量は、 1. 4%減の35万6, 256トン
となっている。 これは、 冷蔵品が、 牛肉消費の回復から4.9%増となっている
ものの、 冷凍品が、 大幅に増加した前年同期に比べると6.2%減となっている
ことによるものである。 

 9年度下期の牛肉の輸入量は、 消費量がやや増加するとみられるなか、 国内生
産量がほぼ前年同期並みとみられることから、 冷蔵品は、 ややないしかなりの程
度増加すると見込まれ、 冷凍品は、 BSEや腸管出血性大腸菌O−157による
食中毒等の影響もあり低水準で推移した前年同期に比べ大幅に増加すると見込ま
れることから、 全体では、 かなり大きくないし大幅に増加すると見込まれる。 


価 格

 9年度 (4〜9月) の枝肉卸売価格 (東京) を取引規格別にみると、 引き続き
国産品需要が堅調に推移していること等から、 A−5規格が5.1%高と回復し
てきている他、 A−4規格は9. 6%高、 A−3規格は7. 8%高、 A−2規
格は1.9%高と各規格ともに前年同期を上回って推移している。 一方、 乳用肥
育去勢牛 (東京) は、 引き続き国産品需要が堅調に推移していること等から、 B
−3規格は12. 6%高、 B−2規格は8. 6%高となっている。 

 9年度下期の牛枝肉の卸売価格 (省令規格) は、 消費量がやや増加するとみら
れるものの、 国内生産量がほぼ前年同期並みになるとみられること等から、 わず
かに上回ると見込まれる。 

◇図3  牛枝肉の取引規格別の卸売価格◇


3 豚  肉


消 費

 9年度 (4〜9月) の1人当たりの豚肉消費量は、 家計消費が、 牛肉消費の回
復、 小売価格の上昇の影響等から1. 5%減の2. 3kgとなり、 加工・外食
等消費が、 加工向け需要の減少等により2. 8%減の3. 3kgとなっている
ことから、 全体では、 2. 2%減の5. 6kgとなっている。 

 9年度上期の豚肉の消費量は、 前年同期を下回ったものの、 9年度下期は、 最
近の価格低下等を反映した需要回復も見込まれることから、 家計消費、 加工・外
食等消費ともにほぼ前年同期並みと見込まれ、 全体でもほぼ前年同期並みになる
と見込まれる。 

◇図4  豚肉の1人当たり消費量◇


供 給

ア 生  産

 9年度 (4〜9月) の肉豚と畜頭数は、 子取り用めす豚頭数が回復してきてい
ることに加え、 前年同期の減少要因の1つであった冬期のPED (豚流行性下痢) 
の集団発生が本年初頭はみられなかったこと等もあり、 1.6%増の817万3, 
889頭となっている。 豚枝肉生産量は、 こうした肉豚と畜頭数の動向をほぼ反
映しており、 9年度 (4〜9月) は、 2. 0%増の61万1, 499トンとな
っている。 

 9年度下期の肉豚と畜頭数は、 これまで減少傾向で推移してきた子取り用めす
豚頭数が回復してきたこと等から、 ほぼ前年同期並みになると見込まれる。 また、 
豚枝肉の生産量は、 こうしたと畜頭数の動向から、 ほぼ前年同期並みになると見
込まれる。 

イ 輸  入

 豚肉の輸入量は、 9年度に入ると、 期首在庫量が高水準であったこと、 台湾か
らの輸入を禁止していること、 前年度の輸入量が関税の緊急措置の年度発動基準
数量を超えたため、 4〜6月の間の基準輸入価格が440.06円/kgから5
45.49円/kgに引き上げられたこと等から、 6月までは大きく減少し、 前
年同期の約4分の1の水準となった。 7月以降は、 冷蔵品は、 台湾からの輸入禁
止の影響等から引き続き前年同月を約20〜30%下回って推移している一方、 
冷凍品は、 関税の緊急措置の解除、 国内卸売価格の高騰に伴う8月の関税の減免
措置の発動の影響等から、 前年同月を大きく上回って推移している。 この結果、 
9年度 (4〜9月) は、 冷蔵品が34. 3%減の6万5, 460トン、 冷凍品
が27. 4%減の26万8, 765トンとなり、 全体では28.8%減の33
万4, 225トンとなっている。 

 9年度下期の豚肉の輸入量は、 消費量がほぼ前年同期並み、 国内生産量もほぼ
前年同期並みとみられるなかで、 在庫量が高い水準にあることや台湾からの輸入
を禁止していること等から、 ややないしかなり減少すると見込まれる。 

◇図5  豚枝肉の生産量と子取り用めす豚頭数◇

◇図6  豚肉の輸入先国別の構成割合◇


卸売価格

 9年度 (4〜9月) の豚枝肉の卸売価格 (省令規格 (極上、 上規格の東京、 大
阪市場の加重平均) ) は、 台湾産の輸入禁止に伴う冷蔵品輸入の減少等国産品の
価格を押し上げる要素があったものの、 消費量がわずかに減少していること、 国
内生産量がわずかに増加していること、 さらに夏場の価格高騰に対処して8月1
か月間関税の減免措置が発動されたこと等から、 ほぼ前年同期並みの549円/
kgとなっている。 

 9年度下期の豚枝肉の卸売価格 (省令規格) は、 消費量がほぼ前年同期並み、 
国内生産量もほぼ前年同期並みとみられるなか、 在庫量が高い水準にあるものの、 
台湾からの輸入禁止により輸入量が減少するとみられること等から、 ほぼ前年同
期並みになると見込まれる。 

◇図7  豚枝肉の卸売価格(省令規格)◇


4 牛乳・乳製品


消 費

 飲用牛乳等の消費量を、 生乳の飲用牛乳等向け処理量でみると、 9年度 (4〜
9月) は、 引き続き加工乳、 乳飲料等の需要が堅調に推移しているものの、 牛乳
は、 夏期に西日本を中心に平均気温、 日照時間が前年を下回る等の天候要因もあ
り、 前年同月を下回って推移していること等から、 0.5%減の266万9,5
00トンとなっている。 

 また、 1人当たりの牛乳 (加工乳等を含む) の家計消費量をみると、 7年度は
1. 2%減、 8年度は2. 8%増となり、 9年度 (4〜9月) は、 1.0%減
の17. 9リットルとなっている。 

 乳製品の消費量 (1人当たり供給純食料、 生乳換算) については、 チーズを中
心に増加傾向で推移しており、 9年度 (4〜9月) は、 チーズ、 バター等の1人
当たりの家計消費が増加していること等から、 わずかに増加しているものとみら
れる。 

 9年度下期の飲用牛乳等の消費量は、 加工乳、 乳飲料等の需要が引き続き堅調
に推移するとみられるものの、 牛乳が減少するとみられること等から、 前年同期
並みないしわずかに減少すると見込まれる。 また、 乳製品の消費量は、 チーズ等
が堅調に推移するとみられることから、 全体でわずかに増加すると見込まれる。 

◇図8  生乳の飲用牛乳等向け処理量と種類別生産量◇

◇図9  9年夏期(7月)の飲用牛乳生産量と平均気温、日照時間◇

◇図10  乳製品の消費量◇


供 給

ア 国内生産

 9年度 (4〜9月) の生乳生産量は、 引き続き増産型の計画生産等により北海
道は0.6%増となっているものの、 都府県は、 経産牛頭数の減少等から0.9
%減となっていることから、 全体では0. 3%減の438万7, 304トンと
なっている。 

 9年度下期の生乳生産量は、 生産者団体による自主的な計画生産の目標数量は
前年を上回る水準に設定されているものの、 最近の生乳生産の伸び悩み等からみ
て、 ほぼ前年同期並みになると見込まれる。 

 また、 用途別処理量については、 飲用牛乳等向け処理量は、 飲用牛乳等の消費
動向から前年同期並みないしわずかに減少すると見込まれる。 また、 乳製品向け
処理量は、 生乳生産量が前年同期並みとみられるなか、 飲用牛乳等向け処理量が
前年同期並みないしわずかに減少するとみられること等から、 前年同期並みない
しわずかに増加すると見込まれる。 

イ 輸  入

 9年度下期の乳製品の輸入量 (生乳換算) は、 引き続き乳製品需要が堅調に推
移するとみられることから、 わずかに増加すると見込まれる。 

◇図11  生乳の生産量と経産牛飼養動向◇


価 格

 9年度下期の生乳農家販売価格 (総合乳価、 全国) は、 飲用牛乳等向け生乳価
格の動向いかんによるが、 飲用牛乳等向け生乳価格が現状水準で推移すれば、 加
工原料乳保証価格が引き下げられたものの、 生乳生産の伸び悩みもあり、 限度数
量の枠を越える特定乳製品向け生乳処理量が見込まれないこと等から、 ほぼ前年
同期並みになると見込まれる。 



元のページに戻る