牛 肉・肉用子牛

牛 肉



◇図1:牛肉の生産量◇

2月−29,711トン(4.2%)

・7年以降、基調としては減少傾向であったが、10年6月からおおむね前年同月を
 上回って推移。

・11年度累計では、2.7%増。

・枝肉重量は、わずかに上回って推移。


◇図2:牛のと畜頭数◇

2月の和牛−43,830頭(0.9%)
   乳牛−57,644頭(6.5%)

・和牛のうち、去勢は前年同月を1.0%下回り、めすは2.8%上回った。11年度累
 計では、去勢は1.6%減、めすは0.9%増。

・乳牛のうち、去勢は10年6月以降おおむね前年同月を上回って推移。めすは、
 ほぼ一貫して前年同月を下回って推移してきたが、11月以降4カ月連続で上回
 り、2月は7.4%増。11年度累計では、去勢は4.5%増、めすは1.5%増。


◇図3:牛肉の輸入量◇

2月−50,401トン(▲0.4%)

・冷蔵品は1.4%下回る。冷凍品は0.7%上回る。
・11年度累計では、冷蔵品は4.6%増、冷凍品は5.4%減、合計で0.8%減。

輸入見込数量(事業団調べ)
gyunik3b.gif (2625 バイト)


◇図4−1:米国からの牛肉輸入量◇

◇図4−2:豪州からの牛肉輸入量◇

2月の米国産−24,308トン(5.2%)

・冷蔵品は10.8%増。11年度累計では5.8%増
・冷凍品は1.7%増。11年度累計では3.1%減。

   豪州産−22,894トン(▲7.3%)

・冷蔵品は8.3%減となったが、11年度累計では4.0%増。
・冷凍品は5.5%減となり、11年度累計では11.2%減。


◇図5:牛肉の推定出回り量◇

2月−82,826トン(6.0%)

・輸入品は、7.9%増となったが、11年度累計では1.3%減。
・国産品は、2.6%増となり、11年度累計では3.2%増。


◇図6:牛肉の家計消費量(1人当たり)◇

2月−249g/人(1.2%)

・9年12月以降は、消費支出が低迷する中で、おおむね前年同月を下回って推移。
・11年度累計では、0.7%減。


◇図7:牛肉の推定期末在庫量◇

2月−96,904トン(3.4%)

・国産品は10.2%増の13,685トン。
・輸入品は、2.4%増の83,219トン。


◇図8:牛肉の卸売価格(東京・省令)◇

2月−1,095円/kg(5.6%)

・長引く消費不振の影響等から10年1月以降前年同月を下回って推移していたが、
 10月に22カ月ぶりに上回り、以降上回って推移。


◇図9:牛肉の卸売価格(東京、和牛去勢)◇

2月のA5−2,349円/kg(▲4.6%)

・4カ月連続で前年同月を下回る。

   A3−1,485円/kg(▲7.5%)

・21カ月連続で前年同月を下回る。A2は、10年1月以降、前年同月を下回って推
 移したが、10月に22カ月ぶりに上回り、以降上回って推移。


◇図10:牛肉の卸売価格(東京、乳去勢・F1去勢)◇

2月の乳去勢B2−743円/kg(51.9%)

・26カ月ぶりに前年同月を上回った10月から5カ月連続で前年同月を上回る。

   F1 去勢B3−1,181円/kg(▲8.4%)

・消費低迷の中、全国的な取引頭数の増加もあり、おおむねに前年同月を下回っ
 て推移。B2は、11年9月以降6カ月連続で前年同月を上回る。

◇図11−1:米国産牛肉の仲間相場◇

◇図11−2:豪州産牛肉の仲間相場◇

2月の米国産冷蔵リブアイロール1,628円/kg(▲4.2%)

・14カ月連続で前年同月を下回る。

   豪州産冷蔵グラス・フルセット−481円/kg(▲4.6%)

・ほぼ一貫して前年同月を下回って推移。


肉用子牛

◇図12:肉用子牛(黒毛和種)の市場取引価格◇

2月の頭数−24,254頭(▲1.3%)

・母牛頭数の減少等から、基調としては前年同月比で減少傾向で推移。
・11年度累計では、前年並み。

2月の価格−396千円(2.2%)

・10年9月以降、ほぼ前年を上回って推移。


◇図13:肉用子牛(ホルスタイン)の市場取引価格◇

2月の子牛価格−71千円(11.0%)

・1月に28カ月ぶりに前年同月を上回り、2月は引き続き上回る。

   ヌレ子価格−35千円(60.6%)

・10カ月連続で前年同月を上回った。


◇図14:肉用子牛(F1)の市場取引価格◇

2月の子牛価格−147千円(▲0.2%)

・枝肉価格の低下、取引頭数の増加等から低水準で推移。10年4月に20万円を割
 り込み、低下基調で推移していたが、9月以降上昇の兆し。

   ヌレ子価格−71千円(14.4%)

・子牛価格の低下、取引頭数の増加等から、低水準で推移。4カ月連続で前年同
 月を上回った。

トピックス

受精卵クローン牛の表示は任意


 農林水産省では、受精卵クローン牛由来生産物の表示のあり方について、広く
国民等からの意見・情報の公募を行い、検討を続けてきた。その結果、受精卵ク
ローン牛由来生産物の流通及び販売に当たっての表示は任意として取り扱うこと
とされ、「クローン牛の取り扱いについて」(平成11年11月11日11畜A第2590
号畜産局長、農林水産技術会議事務局長通達)の一部が改正された。表示のあり
方については、省内検討会で取りまとめた案(表示は任意とする)について28件
の意見が寄せられ、11件の反対意見があったが、検討の結果、案どおりとしたも
のである。(検討内容については農林水産省ホームページ参照)

 また、受精卵クローン牛の通称については、技術の内容を正確に表した「受精
卵クローン牛」又は親しみやすい「Cビーフ」とすることとした。

クローン牛の取り扱いについての概要は以下のとおり

1クローン研究の情報公開について

(1)家畜のクローン技術を研究している機関の研究情報をとりまとめて公表

(2)クローン研究実施機関のクローン牛けい養頭数を取りまとめて、原則とし
  て1カ月に1度公表

2受精卵クローン牛の出荷に際しての情報提供等について

(1)試験研究機関の所有する受精卵クローン牛の出荷に当たっては定められた
  基準に留意して出荷

(2)試験研究機関が市場等へ出荷する場合は、売り渡し相手に対して、受精卵
  クローン牛であることをあらかじめ明記

3受精卵クローン牛の表示及び通称について 流通及び販売に当たっての表示は
 任意

 通称は「受精卵クローン牛」又は「Cビーフ」

4普及啓発活動

(1)農林水産省は関係団体等に対し、技術の内容等について説明するとともに、
  シンポジウム等を積極的に開催
(2)クローン技術への理解の促進を図るため、パンフレットやビデオテープ等
  を作成し配布

5体細胞クローン牛の取り扱いについて

 厚生省の調査結果を踏まえて改めて通知するまでの間、出荷は自粛

元のページに戻る

月報「畜産の情報(国内編)の目次に戻る