★ 事業団から


平成14年度
牛乳等の小売価格および
牛乳・乳製品等の消費動向調査から

企画情報部 情報第一課


 当事業団では、牛乳・乳製品等の消費動向を的確に把握するため、社団法人食
品需給研究センターに委託して「牛乳の小売価格および牛乳・乳製品等の消費動
向調査」を毎年実施している。ここでは、14年度に実施した調査結果の概要を紹
介する。
 なお、調査の目的と方法については、文末に記載することとする。

牛乳類の購買行動

牛乳類の購入の選定基準
 牛乳類を購入する際の選定基準については、「鮮度」が67.1%で最も高く、次
いで、「おいしさ・味」が57.3%、「価格」が51.4%、「安全性」が47.9%と
なっており、この上位4つが重要な選定基準との結果であった。以下、「乳脂肪
の濃度」、「ブランド」、「殺菌方法」、「健康強化機能」、「容器容量」、「自
然志向」、「その他」の順となった(図1)。






牛乳類のメーカー類型とその選択行動
 牛乳類を製造するメーカーは、大手乳業メーカーから個別牧場までさまざまで
あるが、消費者はこれらメーカー類型の選択についてどのように考えているかを
調査した結果、「大手中堅乳業」が47.7%で最も高く、次いで、「特にこだわら
ない」が37.5%、「中小乳業」が28.6%、以下、「近隣の農協」、「特定の牧
場」、「地元以外の農協」の順となった(図2)。メーカー類型は、ブランドと
ほぼ同様な概念であり、消費者の選択は大手中堅、中小、生産者、こだわらない
の4つに分散しており、中小零細メーカーに対する支持も少なくないという結果
となった。





産地類型とその選択行動

 牛乳類の産地・生産者は、北海道をはじめ個別牧場までさまざまであるが、消
費者はこれらの選択についてどのように考えているのだろうか。「特にこだわら
ない」が46.0%と最も高く、次いで、「北海道」が31.2%、「地元」が23.2%。
以下、「特定の牧場」10.9%、「その他の産地」9.4%、「わからない」7.0%、
「特定の酪農家」が6.0%、「その他」が3.1%となった。産地にこだわらない
のは半数以下で、消費者は産地や生産者に対するこだわりが予想以上に大きいこ
とがわかる(図3)。





牛乳類の価値(他の飲料・食品との比較)

 牛乳類がすぐれているのは「バランスのとれた栄養価」が82.2%で最も高く、
次いで「健康強化機能」が81.5%、「おいしさ・味」が34.4%、「入手しやす
さ」が33.5%、以下、「価格」、「鮮度」、「自然志向」、「美容」の順となっ
た(図4)。このように、消費者が牛乳にもとめている価値は、栄養と健康が最
も大きいことがわかる。







牛乳類の用途

  牛乳類の用途は「そのまま飲用向け」が97.4%で最も高く、次いで「料理用」
が85.4%、「他の飲料とミックス」が68.2%、「シリアル用」が44.0%、以下
「ケーキ・お菓子用」、「ペットの飲用」の順となった(図5)。そのまま飲用
が圧倒的に多いが、その他の用途も少なくないことがわかる。






牛乳類の消費機会

 牛乳類の消費機会は、「パン食時の朝食」が72.4%で最も高く、次いで「のど
がかわいたとき」が60.1%、「おやつ」が44.0%、「寝る前に」が30.0%等の
順となった(図6)。このように牛乳類を飲用するのは、朝食時・パン食時との
どがかわいた時の2つが特に多く習慣化していることがわかる。また、おやつ、
寝る前に、空腹、疲れた時、スポーツ・運動の後等極めて多様であることもわか
る。





牛乳類の購入価格

牛乳の価格帯別購入本数構成

   牛乳の価格帯別に見た購入本数構成比を図7に示した。おおむね151〜210円
の範囲で全体の79.8%(前年度81.5%)を占めている。前年度と比較すると、
品質志向の高価格層が増加したものの、低価格層も増加したため、その結果、平
均価格は前年並みとなった。




 
購入先別購入価格(1,000ミリリットル牛乳)
 年度平均で見ると、「家庭配達」が231.4円(前年度比97.3%)で最も高く、
次いで「集団購入」が201.1円(同98.3%)、「CVS」(コンビニエンスストア)
が199.3円(同99.4%)、「量販店」が181.4円(同100.9%)等となっており、
購入先の業態により価格差が大きいことがわかる。「家庭配達」は他の業態と異
なる付加価値の高い宅配専用商品が主体であり、他の購入先と比べてかなり高い。
過去10年間の推移を見ると、おおむね低下傾向となっているが「量販店」は価
格の低下に歯止めがかかっている(図8)。

 

乳業メーカー類型別購入価格

 「商系大手」が190.6円(前年度比103.0%)で最も高く、次いで、「農協系」
が186.4円(同99.6%)、「その他」(商系、農協系以外の生協、スーパー等の
PB商品)が185.0円(同98.7%)、「商系その他」が182.2円(同99.1%)と
なった。過去10年間の推移を見ると、「商系大手」以外はおおむね低下傾向で
ある(図9)。

 

牛乳類の今後の課題

消費者の価格受容範囲

@牛乳の価格受容範囲

 牛乳の価値がおいしさ、安全性等で向上した場合の価格の受容範囲について調
査を行った。 妥当と考える価格帯別に上限と考える価格について見ると、「150
円台」が181.6円(約14%高、価格帯の中央値から平均値を算出。以下、同じ)、
「160円台」が189.5円(約18%高)、「170円台」が194.7円(約11%高)、
「180円台」が204.6円(約11%高)、「190円台」が210.9円(約8%高)、
「200円台」が220.3円(約7%高)、「210円台」が230.0円(約7%高)と
なった(図10)。このように消費者の価格受容範囲は、妥当と考える価格が低い
ほど広く、妥当と考える価格が高いほど狭いことがわかる。また、全体の平均で
は、妥当と考える価格178円に対し、上限と考える価格は198円であり、価格受
容範囲はおおむね1割である。




   


消費者が知りたい生産流通に関する情報

 消費者が知りたい生産流通に関する情報は、「牛の飼料・飼育方法」が51.3%
で最も高く、次いで「搾乳やパッキングの日付」が38.8%、「生産者名」が38.1%、
「 詳細な原材料名」が36.5%等の順となった(図11)。このように「牛の飼料・
飼育方法」は約2分の1、その他の情報についてはおおむね3分の1前後の消費
者が情報提供を求めており、関心が高いことがわかる。




お 問 合 せ 先
 農畜産業振興事業団 企画情報部 情報第一課
 担当: 深  澤 	  電話:03(3583)8545
           FAX:03(3584)1246
   *報告書をご希望の方は、FAXでお申し込みください。ただし、部数に限りがあります。


調査の目的と方法

1 調査の目的

 この調査は牛乳・乳製品の購買行動や消費動向の実態を調査することにより、
牛乳等の小売価格および牛乳・乳製品の消費実態を把握し、今後の牛乳等の小売
価格の安定と消費拡大に資することを目的とする。

2 調査対象世帯

(1)調査対象は次の5地区から選定した消費者1,000世帯とした。






(2)調査対象世帯の内訳(消費動向調査時−10月−)は、次のとおりである。

なお、同時期における1世帯当たりの家族数は平均3.4人である。





3 調査目的

(1)牛乳等

   ・牛乳等の購買行動
   ・牛乳等の購入量
   ・牛乳等の購入価格
   ・牛乳等の今後の消費見通しと課題


(2)乳製品等

   ・はっ酵乳の消費動向
   ・チーズの消費動向

4 調査方法

 各地区の消費者団体等の調査員が調査票を調査対象世帯へ配布し、下記の1週
間留置き方式で記入した調査票を回収した。なお、選定した世帯が牛乳を購入し
ないことがあらかじめわかっている場合は、その世帯を外し、別途購入している
世帯を補充した。

5 調査の実施時期

(1)牛乳等の小売価格調査

 第1回平成14年4月22日(月)〜4月28日(日)
 第2回平成14年7月15日(月)〜7月21日(日)
 第3回平成14年10月14日(月)〜10月20日(日)
 第4回平成15年1月20日(月)〜 1月26日(日)


(2)牛乳・乳製品等の消費動向調査

   平成14年10月14日(月)〜10月20日(日)

6 主な用語の説明および取りまとめ上の約束事項

(1)牛乳等について

   本調査を取りまとめるに当たっては、平成14年度牛乳等の小売価格調査実施
  要領に基づき実施した調査結果を、下記の約束により区分することとした。





(2)その他

  購入先

   購入先は、「家庭配達」「量販店」「集団購入」「コンビニエンスストア」(以
  下CVSという。)「その他」の5区分とした。

   「家庭配達」とは牛乳販売店による宅配、「量販店」とは百貨店、スーパーマ
  ーケット、生活協同組合等の店舗のことであり、「集団購入」とは生協等による
  共同購入をいう。なお、学校給食牛乳、職場での飲用等は原則として含めない。

   「その他」にはパン屋、八百屋、自然食品店、移動販売車、自動販売機等が含
  まれる。

  乳業メーカー類型別

   乳業メーカー類型別は「商系」「農協系」「その他」の3区分とした。「商系」
  は、大手乳業会社のナショナル・ブランド等とその他、「農協系」は、農業協同
  組合(同連合会)および酪農業協同組合(同連合会)、もしくはこれらが資本の
  過半を出資している乳業会社のナショナル・ブランド、「その他」は、スーパー
  マーケット、生活協同組合、コンビニエンスストア等によるプライベートブラン
  ド等である。

  ユーザータイプ別(世帯別にみた購入量区分)

   ユーザータイプ別は牛乳等の1世帯・1週間当たりの購入量別に「ヘビー」「ミ
  ドル」「ライト」の3区分とした。「ヘビー」は3L以上。「ミドル」は2L以上
  3L未満。「ライト」は2L未満である。

  購入価格

   購入価格は、加重平均の価格とした。
   なお、消費税込みである。

  低温殺菌牛乳

   低温殺菌法(62℃〜65℃に30分間保持する方法)による牛乳。

  利用上の注意

   四捨五入の関係で、必ずしも計が一致しないことがある。 

元のページに戻る