需給動向 国内

◆豚 肉◆

堅調な枝肉価格を反映し、豚飼養頭数は増加


◇絵でみる需給動向◇


 農林水産省が7月に公表した「畜産統計」によると、平成21年2月1日現在の豚の飼養戸数は6,890戸となり、飼養者の高齢化や配合飼料価格の高騰による廃業などにより、前年に比べて340戸(前年比4.7%減)減少した。

 飼養頭数は989万9千頭と、前年に比べて15万4千頭(同1.6%増)増加したが、これは、豚枝肉価格が19年度から20年度の前半まで堅調であったことや、サーコウイルスワクチンなどの効果などにより、子豚の事故率が低下したことが大きい。

 飼養頭数の内訳を見ると、子取り用めす豚は93万6700頭で前年に比べて2万6600頭(同2.9%増)、肥育豚は822万頭で前年に比べて10万3千頭(同1.3%増)それぞれ増加した。なお、一戸当たり飼養頭数は前年に比べて88.8頭増加し、1,436.7頭となった(図2、3)。

 肥育豚飼養頭数規模別に飼養戸数を見ると、1〜299頭及び2000頭以上の各階層で増加したが、その他の階層では減少した。また、飼養頭数も同様の結果となった。

 全国農業地域別に見ると、飼養戸数は前年同であった沖縄を除くすべての地域で、前年より減少した。飼養頭数は、前年に比べて北海道(前年比4.1%増)、東北(同3.5%増)、関東・東山(同2.0%増)、中国(同4.1%増)などとなっている一方、近畿、北陸、東海地域は減少した。また、地域別の飼養頭数割合は、九州及び関東・東山で全国の約6割を占めた。

図2 豚飼養頭数の推移
図3 豚飼養農家戸数と一戸当たりの頭数

元のページに戻る