豪州の牛肉の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○生体牛の輸出動向に新たな動き



● 生体牛輸出は依然好調


 豪州の牛肉輸出が長期に亘って振わない中にあって、 生体牛輸出は依然として
好調を極めている。 97年1〜4月の総輸出頭数は28万7千頭となり、 前年同期比
で39.4%の大幅な増加となった。 これを月別にみると、 4月が前年比50.3%増の
8万8千頭と月間最多頭数であったが、 豪州食肉畜産公社 (AMLC) の速報値によ
ると、 5月は、 史上初めて10万頭を超えた。 

 生体牛輸出は、 90年代に入ってからは加速度的に増加しており、 96年の総輸出
頭数は前年比42%増の72万3千頭となった。 さらにAMLCの予測によると、 97年に
は89万頭の輸出が見込まれており、 そのうち8〜9割はインドネシア、 フィリピ
ンを中心とした東南アジア向けとなっている。 

 生体牛輸出の増大は、 現在では、 牛肉輸出の不調に苦慮する豪州肉牛業界にと
って、 最も 「明るい」 材料となっており、 牛肉輸出回復に目覚ましい進展が見ら
れない中で、 今後、 期待はますます大きくなっていくものと思われる。 

 

● 新たな巨大輸出市場が誕生


 こうした中、 以前から生体牛輸出の検疫条件等で交渉が行われていた豪州と中
国の間で合意が成立し、 近いうちに大規模な輸出が実現する見通しとなった。 中
国は目覚ましい経済成長に伴い牛肉の消費が急増しており、 素牛の供給源を豪州
に求めてきたものと思われる。 中国はその人口の多さから、 生体牛輸入が急速に
増大する可能性があり、 すでに最大6万頭規模に達するとの予想がある。 このた
め、 豪州の肉牛産業に多大な利益を生み出すことが期待されている。 

 なお、 生体牛の輸出は、 豪州北部からの輸出が主体となっているが、 中国との
関係では、 交渉が難航した原因の一つに豪州北部に存在するブルータング病が挙
げられていることから、 一部は南部からも輸出されるものと考えられる。 また、 
近年では、 輸出向け生体牛の供給地は、 主力である東南アジアや中東向けに適し
た熱帯性品種が主流の豪州北部に限られていたが、 牛の品種に対するニーズが多
様な中国市場の登場により、 北部以外の肉牛生産者にも、 広く利益をもたらすも
のと期待が寄せられている。 

● 生体牛輸出増大による新たな懸念


 しかしながら、 一方では、 生体牛輸出の一層の急拡大は、 豪州の牛肉加工業者
の肉牛調達に影響を与えるのでは、 との声も上がっている。 

 現地報道によれば、 伝統的な素牛輸出地域であるクイーンズランド州北部では、 
近年の生体牛輸出の急速な増大に伴うと畜用肉牛の不足によって、 4ヶ所の牛肉
加工業者が操業を停止するというケースが起きている。 そうした状況下で、 中国
向けも含めて、 さらに輸出が加速されるとすれば、 豪州牛肉産業全体の肉牛調達
に支障が出るのでは、 との懸念も指摘されるところとなっている。 


元のページに戻る