豪州の牛乳・乳製品の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○バター等の生産・輸出ともに増加(97/98年度上半期)


バター等の生産・輸出は96/97年度以降増加傾向

 豪州酪農庁によると、97/98年度上半期(97年7月〜12月)のバター等(無水
バターおよびギーなどを含む)の生産量は、前年同期比 7 %増の約 9 万7千ト
ンとなった。また、政府の輸出統計による輸出量は、前年度同期比19%増の約5
万 9 千トンと大幅な増加となっている。

 95/96年度には、国際価格の記録的な急騰により、主要輸出先であったアジア
や北アフリカ諸国の一部で需要が減退し、前年度を30%下回ったものの、96/97
年度以降は生産量・輸出量ともにかなり増加している。それと同時に、生産量全
体に占める輸出量の割合も増加しつつあり、97/98年度では 6 割を超えている。

◇図:バター生産・輸出量の推移( 7 月〜12月)◇


バターの輸出先はロシアが最大

 同期の国別輸出状況をみると、前年同期比24%の大幅な増加となったバターで
は、近年輸入を拡大しているロシアが第1位となっており、17%のシェアを占め
た。ロシア向けの輸出が拡大している背景としては、同国内の酪農の衰退と、そ
れに伴うバター生産の減少が挙げられる。ロシア対外経済貿易省によると、同国
内のバター生産は需要の6割ほどしか満たしていないとしており、これを補う形
での輸入が増加しているものと考えられる。また、同国内において、バターをは
じめとする畜産物の価格は、輸入品の方が国産品に比べて安いことも輸入急増の
原因となっているようである。

◇図:バターの国別輸出割合◇


無水バター、ギーなどの輸出先はタイが最大

 無水バターおよびギーなどバター以外の乳脂肪製品の輸出も、前年同期比13%
とかなり大きく増加している。輸出相手国をみると、伝統的に東南アジア地域が
中心となっており、第1位のタイが19%のシェアを占め、前年同期比21%と大幅
な増加となっている。その他の主要国でもサウジアラビアが3倍、シンガポール
が 2 倍となったのをはじめ、フィリピン、インドネシアでも 2 ケタ台の増加と
軒並み増加となっている。

◇図:無水バター・ギー等の国別輸出割合◇



元のページに戻る