NZの牛乳・乳製品の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○“メガ・コープ”化が進む乳業メーカー


合併により2大乳業メーカーが誕生か

 ニュージーランド第2位の乳業メーカー(酪農協)であるキーウィ・デイリー
ズと第3位のノースランド・コープ・デイリーは、両社が合併することで合意し
たと発表した。正式には、それぞれの組合員である酪農家の投票で決定される。 

 ニュージーランドの生乳処理量のシェアにおいて、キーウィ・デイリーズは
27.2%、ノースランド・コープ・デイリーは9.9%を占めている。仮に合併された
場合、新会社の生乳処理量に占めるシェアは37.1%となり、第1位のニュージー
ランド・デイリー・グループの52.7%と合わせ、全体の生乳処理量の89.8%を占
める2大メーカー体制が誕生することとなる。

 ニュージーランドの乳業メーカーは、90年代に入り、アジア各国をはじめとす
る乳製品需要の高まりに支えられ、順調にその生産を増やしてきた。しかし、政
府の改革政策による規制緩和の流れを受けて、ここ数年、より高い品質の追求、
価格競争力の強化を目指し、企業の合併・吸収による乳業メーカーの集約=“メ
ガ・コープ(巨大酪農協)”化が進められている。今回の合併の動きもこの方向
に沿ったものとみられている。

◇図:生乳処理量と乳業メーカーの推移◇

mi-nz06.gif (4318 バイト)


“メガ・コープ”に不安感を抱く酪農家

 一方、乳業メーカーの組合員である酪農家は、“メガ・コープ”化に対して賛
成の立場であるものの、徐々に不安感を募らせはじめている。これは、集約化に
伴い企業間の競争原理が低下することにより、メーカー主導での生乳価格統制の
可能性があることへの恐れや、組織が肥大化することで、末端生産者の声が反映
できなくなることへの懸念があるためである。

 乳業界では、集約化により国際市場における輸出競争力の強化が図られるため、
結果として生産者へのメリットは大きいとしているが、99年に改選が行われたニ
ュージーランド・デイリー・ボードの会長選挙では、改革を推進した現職の会長
が落選するなど、生産農家の不安感は必ずしも払しょくされてはいない。


“メガ・コープ”化への動きは今後も継続

 最近の政治動向を見ると、11月に行われた国政選挙で、規制緩和を推進してき
た与党国民党が敗れるなど、国民の中でも規制緩和に対して「改革疲れ」が広ま
っている。

 今回、新たに政権を担当する労働党を中心とした連合政権は、前政権が行って
きた規制緩和の推進に対し、弱者切り捨てにならないよう政府として中立な立場
を取るとしている。

 しかしながら、政権交代は、積極的に推進してきた規制緩和を後退させるもの
ではなく、むしろ、政府主導から企業主導へと主役が変わるだけであることから、
乳業メーカーにおける“メガ・コープ”化への動きは今後も継続するとみられて
いる。

元のページに戻る