EUの豚肉の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○豚肉の生産、消費は緩やかに増加(2006年までの需給見通し)



CAP改革等を前提条件に策定

 EU委員会は99年12月、主要農産物(穀物、酪農、食肉)に関する99年から2006
年までの需給見通しを公表した。この需給見通しは、99年3月に合意された共通
農業政策(CAP)改革が完全に実施された場合の、今後の農産物の需給動向を示
したものである(見通し策定に当たっての前提条件は、牛乳・乳製品需給のEU欄
を参照)。豚肉についての概要は以下の通りである。

生産は低価格を反映し、2001年まで減少

 96年の牛海綿状脳症(BSE)や97年の豚コレラのまん延の影響による肥育豚価
格の高騰により、近年、急速に拡大した豚肉生産は、短期的な需給動向に大きな
影響を与えるとみられる。98〜99年にかけての豚肉生産量の増加は、97年の生産
量の約1割に相当する160万トン前後にも及び、この結果、肥育豚価格は、記録的
な水準にまで落ち込んだ。2000年には、現在も続いている価格低迷に反応して、
生産は減少に向かうとみられるが、急速な飼養頭数の縮小がなければ、96〜97年
の生産量を上回る危険性もある。生産の減少の幅がわずかなものにとどまった場
合、肥育豚価格の回復につながるには十分ではなく、2001年も生産減少が続くと
みられる。

2006年までの豚肉需給見通し
po-eu05.gif (5480 バイト)
 資料:EU委員会
 注1:数値は枝肉ベース	
  2:消費量の( )の単位はkg/年・人
  3:97、98年は実績値、99年以降は見込値


域外輸出と域内消費の増加により、生産は長期的に拡大

 CAP改革による飼料穀物の介入買入れ価格の引き下げ(詳細は世界の穀物需
給を参照)に伴う飼料穀物価格の低下は、肉豚生産者の収益性の改善につながる
だけでなく、EU産豚肉の国際競争力の向上ももたらす。中長期的に見ると、域外
輸出と域内消費の増加により、EUの豚肉生産は拡大傾向で推移すると予測されて
おり、2006年には1,831万トン(枝肉ベース)に達するとしている。

消費は引き続き増加するが、伸びは鈍化

 豚肉の消費は、中長期的に見ると、引き続き拡大傾向で推移すると予測されて
いる。96年のBSE問題で、牛肉から他の食肉に需要がシフトした結果、豚肉の消
費量も急速に増加したが、既に高い消費水準に到達していることから、今後、そ
の伸びは鈍化するとみられる。1人当たりの年間消費量は、98年の43.7kgから
2006年には45.1kgにまで増加するとしている。

 豚肉が食肉全体の消費に占める割合は約2分の1(98年)となっているが、豚肉
の消費量が緩やかに増加するにもかかわらず、全体に占める割合は大きく変化し
ないものとみられる。一方、鶏肉の消費は、簡便性や安価なことから豚肉を超え
る高い伸び率で増加している。96年に牛肉の消費を超えた後は、その差が拡大し
ており、このような鶏肉消費の拡大は、豚肉消費の伸び率が鈍化すると予測され
る要因の1つともなっている。

◇図:EUの食肉別1人当たり年間消費量◇

元のページに戻る