EUの牛肉の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○輸出入ともに減少となった2000年の牛肉貿易


輸出量は前年比31%減の66万3千トン

 EU統計局は、2000年におけるEU域外との牛肉(生体牛および調製品を含
む)貿易量を発表した。これによると、域外向けの牛肉輸出量は66万3千トン
と、前年比31%の大幅な減少を記録した。また、域外からの牛肉輸入量につい
ても41万6千トンと、前年比1.9%の減少となった。2000年の輸出量が
大幅に減少した要因としては、99年から続いた域内の牛肉需要の回復により輸
出向けが減少傾向にあったことに加え、2000年後半に発生した牛海綿状脳症
(BSE)問題の再燃・拡大により、域内の牛肉需要は大幅に低下したものの、多
くの国々がEU産牛肉の輸入禁止を行ったことが上げられる。特に、このBSE問題
では、EU最大の輸出先国であるロシア市場を失っただけではなく、一時期、最大
で90ヵ国を超える市場を失った状態となった。


EU最大の輸出先であるロシア向けは大幅な減少/font>

 2000年の輸出先を国別に見ると、99年に域外向け輸出量全体の約4割を
占めていたロシア向けの減少が目立っている。ロシア向けの減少については、9
9年3月から実施されていたEUの経済援助による15万トンの牛肉輸出が終了し
たことが減少の最大要因といえる。一方、エジプト、レバノンなど中東向けにつ
いては、BSE問題に伴う禁輸措置はあったものの、2000年前半の輸出が好調
であったことから大きな減少とはならなかった。また、フィリピン、インドネシ
アについても、順調な経済復興に伴う牛肉需要の回復により量的には少ないもの
の、増加が目立っている。この地域への輸出については、最大の輸出元となる豪
州の肉牛価格が堅調に推移したことから、EU産牛肉の市場拡大が図られることに
なった。

EU域外への牛肉輸出量(2000年)

 資料:Eurostat
  注:枝肉換算ベース、生体牛および調製品を含む


輸出は徐々に回復、輸入は横ばいで推移との予測

 一方、EU域内への牛肉輸入量については、ブラジル、アルゼンチンをはじめ
とする南米からの輸入量が全体の7割強を占めており、引き続き最大の輸出元と
なっている。中でも、9割の製品がフローズンや調製品向けとして輸入されるブ
ラジルについては、対前年度比で35%の増加を示した99年ほどの増加は見ら
れないものの、引き続き2ケタの増加になっている。これは、欧米における加工
向けや調理済み製品への需要の高まりを反映したものである。また、アルゼンチ
ンについては、テーブルミート用となるチルドの輸入が中心であるが、2000
年8月に発生した同国での口蹄疫により、輸入量は減少している。

 今後の輸出入動向についてEU委員会は、BSE問題に端を発したEU域内の牛肉消
費の低迷に伴い域内の需給バランスが崩れていることから、余剰分の輸出仕向け
等により、落ち込んだ輸出は徐々に回復し、輸入についてはほぼ横ばいで推移す
るとみている。

EU域外からの牛肉輸入量(2000年)

 資料:Eurostat
  注:枝肉換算ベース、生体牛および調製品を含む

元のページに戻る