ブラジル、牛の個体識別制度を改正


Sisbovの信頼性を高めるため、と畜40日前には登録が必要

 ブラジル農務省が2002年 1月に牛(水牛を含む)の個体識別制度(Sisbov)に関
する規定を制定したことにより、EU向けに肉用牛を生産する農場は同年 6月末まで
に当制度に登録することが義務付けられた。(海外駐在員情報第516号、第538号参
照)。しかし、準備期間の不足等を理由に、Sisbov本来の目的にそぐわない運用が
輸出パッカー等によってなされたため、農務省はその運用に係る規定の改正を前政
権のときから幾度か試みたが、業界などの圧力や大統領選挙などの影響で改正まで
には至らなかった。

 こうした中農務省は、・個体識別の方法は登録等を行う実施機関(以下「実施機
関」)が決定していた現行を改め、個体登録番号や実施機関の整理番号等を記した
耳標装着を義務付け、・農務省のデータバンクに登録した翌日に、政府が公認する
Sisbovの証明書を発行できる現行システムを、と畜40日前までに登録した牛のみに
発行し、かつ出荷する際には添付することなどに改正し、本年 7月15日から実施す
るとした。

 業界紙によれば、これは輸出パッカーに牛が搬入され、と畜までの待機中に個体
識別を行う形式的な方法を排除し、Sisbovの信頼性を高めることである。

Abiecは政府方針に賛同

 Sisbov により農場で個体識別された牛の牛肉のみをEU に輸出することはすでに
前政権により決定されていたが、業界の圧力で実態としては、本来の目的にそぐわ
ないまま、現ルラ政権に引き継がれた状態となっていた。現政権も Sisbov の規定
を改正し本年2月に実施する予定であったが、結局は5月15日に今回の措置を実施機
関に通知した。

 しかし改正された規定の実施まで 2カ月間と短かったため「パッカーにとっての
準備期間は不十分であり、また今や年間15億ドルの輸出により、世界の牛肉輸出を
リードしようとしている食肉業界の圧力に対抗できる政治力を現政府が持つか疑問
である」と現地では報じられていた。

 これに対し6月には、業界を代表するブラジル牛肉輸出業協会(Abiec)は、「本
協会は農務省の決定に反対するものではなく、また新しい規定の実施時期をさらに
延期するよう圧力をかける意向もない。Sisbov はEU へ牛肉を輸出するための前提
条件であり、完全に機能させていく必要がある。もしいずれかのパッカーがこの制
度に反する行為を行う場合、当協会の後ろ盾を失うことになる」と述べ、全面的に
政府方針に協力する態度を表明した。

輸出パッカーなどが買い付けを中止

 しかし、パッカー32社は7月17日、改正された規定に適合する EU向け個体識別牛
が不足していることを理由に買い付けおよびと畜中止を決定した。これに農務省お
よび生産者団体が反発し、両者の関係悪化が表面化した。生産者を代表するブラジ
ル全国農業連盟(CNA)はパッカー側の言い分は事実無根であるとし、「Sisbov に
理由をこじつけ、生産量が減少する冬期の価格低下を謀るためのカルテル行為であ
る」と非難し、農務省は「パッカー側が買い付け中止を続ける場合、輸出パッカー
に対する衛生証明の発給を中止する」と発表し、パッカー側の圧力に対抗する強い
態度を示した。また農務省によるとSisbovのデータバンクには 470万頭が登録され、
そのうちと畜40日前の条件に合うものは83万頭おり(参考:Abiec 傘下のパッカー
が行う1日平均3万頭のと畜をベースにした場合27日分)、また、エジプトやイラク
などはSisbovによる証明を求めておらず、すべてのパッカーがと畜用の牛を手当て
できないことは考えられないと反発した。

 なお、 7月18日夕刻、すべてのパッカーが買い付けを再開したことを農務省が発
表したが、今後のさらなる動向が注目される。

元のページに戻る