2003/04年度の生乳供給量は割当枠を109万トン超過


◇絵でみる需給動向◇


●●●課徴金の総額は3億9千万ユーロ●●●

 欧州委員会によると、2003/04年度(4〜3月)のEU15カ国(EU15)の生乳生産割当枠(クオータ)に対する生乳供給量は1億1,934万トンで、割当超過量は108万9千トンとなり、これに伴う課徴金は前年度と比べて6,954万8千ユーロ(約95億円:1ユーロ=136円)増の3億8,809万ユーロ(約527億8千万円)となった。

 EUのクオータ制度は、域内の生乳市場の需給のバランスを保つため、加盟各国ごとにクオータを定め、これを超過した分については当該生産者に対し課徴金を課す仕組みとなっていて、EUの生乳生産に大きな影響を及ぼしている。なお、当該クオータは農家が乳業者へ出荷する「出荷クオータ」と直接消費向けに販売する「直接クオータ」に大別される。

●●●出荷クオータ超過は9カ国、最大はイタリア●●●

 「出荷クオータ」についてみると、EU15カ国全体でのクオータ1億1,778万トンに対し、生乳供給量は1億1,831万トンと約53万トン超過した。また、生乳生産割当量に対する超過量の割合を示すクオータ超過率は0.92%と前年度の0.72%と比べて高い水準となった。国別にみると、EU15カ国のうち9カ国でクオータを107万8千トン超過し、課徴金は3億8,403万2千ユーロ(約522億3千万円)となり、前年度を22万5千トン(課徴金:8,011万5千ユーロ、約109億円)上回った。最も超過率が高い国はイタリアで、超過量は46万9千トン、課徴金は1億6,691万ユーロ(約227億円)となり、前年度を15万トン(同5,327万6千ユーロ、約72億5千万円)下回ったものの、超過量全体の約4割を占めている。なお、イタリアは1995/96年度以降毎年クオータを超過している常連国となっている。イタリアに次ぐ超過は、EU最大の生乳生産国であるドイツで、加盟国の中で最大のクオータ2,776万2千トンに対し、生乳供給量は2,813万2千トンと約37万トン超過した。一方、クオータを超過しなかった国は、ドイツに次ぐ生産国であるフランスのほかスウェーデン、フィンランドなどの6カ国であった。

●●●2004/05年度の課徴金は33.27ユーロ/100kg●●●

 EU15全体の「出荷クオータ」は、アジェンダ2000などの政策により、99/2000年度から2003/04年度の5年間において、1億1,600万トンから1億1,778万トンと約180万トン増加した。また、この期間において、EU15における酪農家数は、70万3千戸から52万9千戸へと減少する一方、1農家当たりの年間生乳供給量は、生産規模の拡大や生産性の向上などにより164トンから223トンと増加傾向にある。

 クオータ制度については、昨年6月に合意した共通農業政策(CAP)改革により、2014/15年度まで継続され、また、2004/05年度からは3年間、クオータを毎年度0.5%ずつ拡大されることとなった。欧州委員会によると、今後もEUの生乳生産は、本制度の実施の下、安定的に推移するものと見込まれている。なお、これまで課徴金の算出基礎となっていた生乳の指標価格は本年4月に廃止され、本年度の課徴金は100キログラム当たり33.27ユーロ(約4.500円)とされている。

主要生産国の生乳生産割当量の推移(2003/04年度)
資料:欧州委員会
注1: 数値は暫定値。また、クオータ超過率は、割当超過量/生乳割当量。
注2: 生乳供給量は、クオータ制度の規定に基づき、9月1日までに加盟各国が欧州委員会に報告したもの。
注3:割当超過量のEU15は、超過国のみの合計値。

元のページに戻る