EU、増加する肥満に食育対策チームを立ち上げ


キプリアヌ委員、肥満対策実施を約束

 欧州委員会のキプリアヌ委員(保健・消費者保護担当)は3月15日、欧州において、毎年40万人もの肥満児童が増加している事実を目の当たりにし、欧州での肥満に対する食育対策をとることを約束した。

 肥満は、心臓病、高血圧、呼吸器疾患、関節炎など多くの深刻な病気の原因となっている。欧州の肥満は、・型糖尿病に発展する人々の数が増加していることから、非常に深刻な課題の一つなっている。これは、食べ過ぎと運動不足が原因となっている。特に、児童の間での太り過ぎ、肥満(体格指数(BMI)25以上)の増加が続いている。

 

毎年40万人の太り過ぎ児童が増加

 国際肥満特別調査チーム(IOTF)は、欧州の5人に1人の児童は太り過ぎとなっており、毎年40万人の太り過ぎの児童が増加していると伝えている。すでに1,400万人以上の児童が太り過ぎ、少なくとも300万人が肥満となっている。IOTFによる調査結果を見ると、太り過ぎや肥満は、北欧に比べ、南欧に多く、特に、地中海の島(マルタ、シシリィ、クレタなど)、ポルトガル、イタリアでは、7 歳〜10歳の30%以上が太り過ぎか肥満となっていると報告している。また、欧州の成人においても、太り過ぎや肥満が増加している。成人での肥満の割合は、男性が10〜27%、女性が38%以内となっている。

 

EUレベルの食育対策チームを立ち上げ

 こうしたことから、EUレベルにおける栄養、運動、健康に関する専門的知識を有する者による対策チーム(EU Platform on Diet, Physical Activity and Health)を立ち上げた。現段階の対策チームのメンバーは、キプリアヌ委員や、欧州議会、理事会の代表のほか、欧州飲食業同盟(CIAA)、欧州の小売、卸売り、国際貿易分野を代表する団体であるユーロ・コマース、欧州の消費者のロビー団体であるユーロ・コープおよび欧州消費者同盟(BEUC)、欧州販売協会(EVA)、欧州現代レストラン協会など13者の代表から構成されている。また、国際保健機関(WHO)、欧州食品安全機関(EFSA)がオブザーバーとして対策チームに参加する。

 

2006年中に行動計画を提案予定

 対策チームのメンバーによる活動分野は、(1)表示を含む消費者への情報提供、(2)教育、(3)運動の促進、(4)宣伝のあり方、(5)食品の構成、健康食品添加物の有効性、食事の分量の5分野としている。今後、メンバーにより、現在実施されている栄養や運動に関して調査を行い、その後、前述の分野での行動計画が提案されることとなる。2006年中の提案を目標としている。


元のページに戻る