微増傾向が続くEU25カ国のチーズ生産量


◇絵でみる需給動向◇


● ● ● 2006年のチーズ生産量もわずかな増加にとどまる見込み ● ● ●

 EUのチーズ生産量は、バターおよび脱脂粉乳の生産量の減少が続く一方で、域内外の需要の高まりから、増加基調を維持してきた。チーズ生産量は、94年から2003年までの10年間で約2割増加している。

  ドイツ市場価格情報センター(ZMP)によると、2005年(速報値)のチーズ生産量は前年比1.7%増の784万8千トンとなり、2006年(予測値)も引き続き需要の増加が期待できることから同0.9%増の792万トンと、わずかながら増加傾向が続くと予測されている。

  なお、ZMPは、2006年1月の生産量が前年同月比5%増となった中で、従来からの加盟国であるEU15カ国が3.7%の増加にとどまったのに対し、新たに参入した新規加盟国(NMS)は15%増とかなり大きく増加したとしている。

EU25カ国のチーズ生産量および消費量


資料:ZMP

 


● ● ● 消費量も微増傾向が続く ● ● ●

 一方、チーズの消費量を見ると、生産量とほぼ同様の微増傾向で推移すると予測されている。ZMPは、2005年(速報値)は前年比1.8%増の838万5千トンとなり、2006年(予測値)も同0.9%増の846万トンと、消費量の伸びは続くものの生産動向と同様に二年連続でその伸び率が2%以内にとどまると見込んでいる。

  なお、一人当たりの消費量も、2005年は前年比1.7%増の18.4キログラム、2006年は同1.1%増の18.6キログラムとわずかに増加すると予測されている。2004年における国別の一人当たりの消費量を見ると、最も多いのがギリシャ(28.7キログラム)で、フランス(23.8キログラム)、イタリア(23.1キログラム)と続く。また、EU15カ国の平均が19.0キログラムであるのに対し、NMSは12.5キログラムと両者にはまだ約1.5倍の開きがある。


● ● ● 唯一、長期的な生産の増加が見込まれるチーズ ● ● ●

 なお、欧州委員会は半年に一度、主要農産物の需給に関する中期見通しを公表しているが、2006年2月に出された予測によると、2007年との比較において、2012年にはチーズが域内外の需要増大を反映して4.6%増の876万6千トンと主要乳製品の中で唯一増加が見込まれている。これに対し、バターは同6.3%減の208万トン、脱脂粉乳は同11.4%減の106万6千トンといずれも漸減していくと予測されている。

EU25カ国の乳製品の生産量予測


資料:欧州委員会


元のページに戻る