欧州委、2006年家畜疾病対策予算を承認


2006 年の家畜疾病対策予算総額は、1億8,534万6千ユーロ

 欧州委員会は11月30日、2006年の家畜疾病対策予算を承認した。EUの家畜疾病対策は、伝達性海綿状脳症(TSE)や家畜および人間の健康に影響のあるそのほかの家畜疾病に取り組むものであり、その予算総額は1億8,534万6千ユーロ(259億5千万円、1ユーロ=140円)となっている。これは、2005年予算に比べ、289万4千ユーロ(4億5千万円)の減額となっている。


全体の約7割はTSE対策

 TSEの監視および撲滅対策の予算は、全体の約7割に相当する1億3,115万3千ユーロ(183億6千万円)であり、これは、2005年予算に比べ27万8千ユーロ(4千万円)の増額となっている。内訳を見ると、TSE検査については、同615万ユーロ(8億6千万円)増の8,830万5千ユーロ(123億6千万円)、BSEの撲滅対策に871万ユーロ(12億2千万円)、スクレイピーの撲滅対策に3,413万8千ユーロ(47億8千万円)となっている。

 TSE検査については、24カ月齢を超えるリスクのある牛(死亡牛、緊急と畜牛、と畜前検査で臨床症状がある牛)および30カ月齢超の通常にと畜される牛および18カ月齢超の通常にと畜される羊やヤギなどのTSE検査の実施について、各加盟国が負担した額の100%を助成するものである(付加価値税を除く)。2006年の牛および羊でのTSE検査1件当たりの助成額の上限は、7ユーロ(980円)、ヤギでの同検査では、同30ユーロ(4,200円)などとなっている。

 BSE撲滅については、BSE患畜の子牛、同居牛、同一飼料を与えられた牛などをとうたした牛の飼養者への補償として、各加盟国が負担した額の50%を助成するものである。2006年のとうたした動物1頭当たりの助成額の上限は、500ユーロ(7万円)である。

 また、スクレイピー撲滅については、同病撲滅のために羊、ヤギをとうたした飼養者への補償として、各加盟国が負担した額の50%の助成および同目的のため実施した遺伝形質の分析検査に、各加盟国が負担した額の100%を助成するものである(付加価値税を除く)。2006年のとうたした動物1頭当たりの助成額の上限は、50ユーロ(7,000円)、遺伝形質検査の1件当たりの助成額の上限は10ユーロ(1,400円)である。


TSE以外ではブルセラ病の予算が最大

 TSE対策以外の予算としては、人畜共通感染症であるサルモネラに対する予算額は、446万3千ユーロ(6億2千万円)となっている。TSE対策およびサルモネラ以外の家畜疾病に対しては、ブルセラ病や牛結核など10種類の重要な家畜疾病のモニタリングおよび撲滅対策として、535万5千ユーロ(7億5千万円)減額され総額4,973万ユーロ(69億6千万円)が計上された。特にブルセラ病(人間のマルタ熱の原因となる。)対策の予算が最も多く、その予算額は2,667万ユーロ(37億3千万円)となっている。


◎EU、2007〜13年の中期予算案に合意

 EUは12月17日の首脳会議で、2007〜13年のEUの中期予算案の合意に達した。今回合意したのは、2007年のブルガリアおよびルーマニアのEU加盟を念頭に置いたEU27カ国の予算案であり、総額は7年間で8,624億ユーロ、この予算を執行するための各加盟国からの分担金は国民総所得(GNI)比の1.045%としている。焦点となっていたイギリスへのEU財源拠出額の払い戻し措置については、これを7年間で最大105億ユーロ削減することで合意した。また、予算の中で大きなウエイトを占める農業関係予算については2008/09年に見直すこととした。


元のページに戻る