ALIC/WEEKLY


99年の10大ニュース ブエノスアイレス駐在員事務所 【浅木 仁志、玉井 明雄】


1.ブラジルの畜産物輸出、通貨切り下げで競争力強化
 99年1月のブラジル通貨レアル切り下げにより、海外市場での価格競争力が一層
強化され、ブラジルの99年の牛肉輸出(枝肉ベース)は、最大で25万トンの増加
が予測されている。牛肉にとどまらず、畜産物全般の生産、消費、輸出量が伸びてい
るブラジルの存在は、隣国アルゼンチンの畜産業にとって脅威であり、2国間の畜産
物貿易摩擦はますます過熱することが懸念される。

2.農牧水産食糧庁新長官任命を農業団体は一応に評価(アルゼンチン)
 10月24日の大統領選挙にて、野党連合候補として出馬、勝利を収めた元ブエノ
スアイレス市長デラルーア氏は、12月10日の新政権発足に当たり、アルゼンチン
農牧水産食糧庁長官として、ベロンガライ上院議員を任命した。同氏は、上院農業委
員会の議長を長年経験するなど農業分野に精通し、政治基盤も盤石であることから、
農業団体は今回の任命を一応に評価している。

3.農業団体によるストライキの実施(アルゼンチン)
 アルゼンチンの農業団体は、農産物市況の低迷、ブラジルの通貨切り下げなどの影
響による農家経営の大幅な収益性の低下が見られる中、新たに導入された税金などに
抗議し、4月と6月の2度にわたりストライキを実施した。これらのストライキにお
いて、農業者側は農産物の出荷停止を行ったが、農産物の加工処理工場などは、あら
かじめ在庫を積み増しするなどの措置を講じていたことから、市場の混乱には至らな
かった。

4.口蹄疫ワクチン不接種清浄国に向け、ワクチン接種を中止(アルゼンチン)
 ワクチン不接種清浄国の地位を獲得するため、5月から口蹄疫ワクチンの接種が中
止された。4月30日にはメネム大統領(当時)参加の下、最後のワクチン接種の式
典が盛大に開かれた。近年の食肉輸出量の低下を危ぐし、輸出市場を拡大する必要性
から、年5月に開催される国際獣医事務局(OIE)総会で新たな地位を獲得するた
めに畜産関係者の期待が寄せられている。なお、アルゼンチンにおける最後の口蹄疫
の発生は94年4月で、97年にワクチン接種清浄国の地位を得ている。

5.ケアンズグループ、より一層公平な貿易自由化を主張
 第19回ケアンズグループ閣僚会議が8月27日から3日間、ブエノスアイレスで
開催された。会議最終日に「ブエノスアイレスからの抗議」と称する閣僚コミュニケ
が出され、同グループの意思統一が図られた。コミュニケの内容は、ガット・ウルグ
アイラウンド(UR)農業合意以後、農業保護色を強める先進国への批判、農業の多
面的機能の不透明さの表明、米国農務長官の同グループに対する協力姿勢への評価な
どである。

6.ヒルトン枠の新配分方法を決定(アルゼンチン)
 アルゼンチン農牧水産食糧庁は、6月28日、EUの高級牛肉枠(ヒルトン枠)に
おける99年および2000年の国内への新配分方法を決定した。従来の配分方法は、
過去の輸出実績を優先するものであったが、新配分方法は、大手の食肉業者への配分
が集中することを避け、地方や中小の食肉業者への配分増加を促すものとなった。ヒ
ルトン枠の新配分方法をめぐっては、大手食肉業者の強い反発を招き、訴訟問題へ進
展したが、新政権の今後の対応が注目される。  

7.アンガス牛肉認定プログラムを米国が承認(アルゼンチン)
 アルゼンチン農畜産品衛生事業団(SENASA)は、9月に米国輸出向けのアル
ゼンチンアンガス牛肉認定プログラムを米農務省(USDA)が承認したと発表した。
これにより、SENASAが管理する同プログラムにより認定を受けたアンガス牛肉
が、米国が認めている年間2万トンの牛肉関税割当内で輸出されることとなった。1
0月24日には、同プログラムにより認定を受けた牛肉がアルゼンチンブリーダーズ
アンドパッカーズ社から輸出された。

8.牛肉産業の新興に向けた新機関設立の動き(アルゼンチン)
 アルゼンチン政府は、これまで2年にわたり同国産牛肉の輸出振興および国内の需
要増進を目的とする新機関の設立に関する法案準備を行ってきた。農牧水産食糧庁の
示した新機関設立に関する法律の草案では、実施機関としてアルゼンチン牛肉振興協
会を設立し、財源としては、生産者などからの課徴金を原資とする牛肉振興基金を造
成し、新機関の運営資金に充当するとしている。法案の進展をめぐる新政権の今後の
対応が注目されている。
 
9.ロサリオ先物取引市場に去勢牛先物取引が初導入(アルゼンチン)
 サンタフェ州のロサリオ先物取引市場で、従来の小麦、トウモロコシ、大豆、ひま
わり種子に加え、9月から去勢牛の先物とオプション取引が導入された。インフレの
終息後、マクロ経済や通貨の安定で導入に踏み切ったものである。生産者の計画的な
畜産経営に寄与することが期待される一方、契約コストの負担などが心配される。

10.サンルイス州に大規模フィードロットが建設(アルゼンチン)
 アルゼンチンのフィードロット生産は、97年ごろから本格的に始まり、穀物価格
が安くなり去勢牛価格が高騰した98年にピークを迎えた。今のところ確たる産業と
して定着していないが、全と畜頭数の約1割がフィードロット由来である。サンルイ
ス州にはそれぞれ米国とイタリア資本の2つの大規模な企業フィードロットが建設さ
れ、生産活動に入っている。


元のページに戻る