ALIC/WEEKLY


2002年の畜産事情を総括(カンボジア)


タイとの関係悪化が影響
  2月26〜28日の3日間、カンボジアの首都プノンペンで農林水産省家畜生産
・衛生局の年次会議が開催され、国内24県の家畜生産・衛生事務所長によって
2002年の生産・衛生状況が報告された。同会議には、例年、農林水産省幹部の
他、畜産関係民間企業の代表者も出席しているが、今年は1月末から続くタイ
との関係悪化の影響などにより、タイを中心とする外資系民間企業の出席はな
かった。会議では家畜頭羽数、家畜衛生、国際協力プロジェクトなどについて
の報告が行われたが、例年行われている次年度(4〜3月)予算の説明は予算
成立の遅れから見送られた。次年度予算は、例年より大幅に遅れて3月12日に
確定した。これによると同局の予算額は前年度比3.6%増の22億595万リエル(
約6,600万円:100リエル=3円)であり、前年度同様、事業予算は外国援助へ
の依存度が高く、ほとんど計上されていない。

 

鶏飼養羽数が大幅に増加

  会議での報告によると、2002年のカンボジアの家畜飼養頭羽数は、牛が292
万4千頭(うち役用133万8千頭、繁殖用雌牛75万頭)で前年より5万4千頭(1.9
%)の増加、水牛が62万5千頭(うち役用36万6千頭、繁殖用雌水牛21万5千頭)
で前年並みであった。また、同国の食肉資源として重要な位置を占める豚の飼
養頭数は、210万5千頭(うち繁殖用雌豚19万8千頭)で前年より1万3千頭(0.
7%)の減少、豚に次いで重要な動物性たんぱく源である鶏は、1,667万8千羽
で前年より142万7千羽(9.4%)とかなりの程度の増加となった。同国では、
農業の機械化が進んでおらず、農業における役用家畜の重要性が高い。役用家
畜頭数の減少は社会不安につながるため、政府は役用家畜の頭数維持に神経を
とがらせている。同国は、2001年に続き、2002年も大規模な洪水に見舞われて
おり、家畜の流失だけでなく、中間業者が洪水被害を受けた農家の家畜を買い
たたいてと畜するケースも頻発しており、同局関係者の中には役畜の実頭数は
減少しているとする見方もある。



家畜疾病がまん延、食肉衛生上も問題

  同国では、口蹄疫などの各種疾病が常在しているが、予算不足からワクチン
の接種や治療が十分に行えていない。同会議では、例年、口蹄疫、炭そ病、パ
スツレラ菌感染症など重要な感染性疾病の発生状況について詳細な発表が行わ
れてきたが、今年は発生状況の発表はなく、治癒頭数、へい死頭数、殺処分頭
数のみが公表された。これによると、感染性疾病罹患家畜のうち、治癒したも
のは牛2万5,195頭、水牛6,191頭、豚8万459頭、へい死および殺処分となっ
たものは牛8万2,316頭、水牛4,888頭、豚57万6,533頭となっている。しかし
、農家の中には、疾病発生を報告して殺処分にされることを怖れ、報告せずに
庭先と畜し、食肉として販売してしまう例も多く、家畜衛生事情は相当深刻な
状況にある。政府は、予算および人員の制約から十分な疾病対策が行えないた
め、村単位で選抜された農民の代表に研修の機会を与え、全国に約5千名の衛
生補助員を任命しているが、これも予算の制約から十分な活動が行えていると
は言いがたい。



今後の問題点

  家畜生産・衛生局は、同国の畜産が抱える問題点として、@家畜衛生・生産
に関する法制度の未整備、A口蹄疫やパスツレラ菌感染症の拡大を防ぐための
国境での監視が行われていないこと、Bワクチンを含む動物医薬品の不足(効
力維持のための冷蔵施設も欠如)、C洪水など自然災害の頻発による飼料の不
足、D農家の知識欠如とワクチン接種忌避、E農畜産物価格の大幅かつ頻繁な
変動と価格安定対策の不在、を挙げている。以上の諸問題は従来から認識され
ていたものと変わりなく、これらに対する対処方針も他国政府の開発援助や非
政府機関(NGO)への支援を求めるものとなっており、同国の畜産発展のため
にはさらに相当の期間が必要な状況にある。
 
 
【シンガポール駐在員 小林 誠 3月12日発】 

元のページに戻る