牛肉


(1) 消費
 堅調な伸びもやや鈍化

・ 牛肉の消費は62、63年度の2ヶ年連続して10%近い伸びを示したものの、元年
 度は国産牛肉の生産(供給)が減少したこともあり約70万トン(前年度比2.4%
 増)とその伸びはやや鈍化した。

・ 年明け以降、再び高い伸びを示し始めた推定出回り量は6月に入って前年同月
 比3.7%増(輸入牛肉11.3%増)と伸び率は鈍化したものの4〜6月では前年同期
 比11.2%増(同13.7%増)となっており、消費は引き続き好調に推移しているも
 のとみられる(図8)。

・ 牛肉消費の5割強を占める家計消費は、63年度後半以降はわずかに前年水準を
 下回って推移していたが、昨年の8月以降は前年水準を上回って推移している
 (図9)。

・ 加工仕向け量は、62、63年度と極めて高い伸びを示し、平成元年度も前半は高
 い伸びを続けたが、ハンバーガーパティ等の生産が落ち込んでいること(図10)
 から1月以降前年を下回って推移している(図9)。

(2) 生産
 乳牛のと畜減もあって、前年度を下回る

・ 生産は平成元年度に入って以降前年を下回って推移してきたが、(図11)、元
 年秋を境に減少率は縮小傾向にあり、6月は前年同月比97.0%(元年度は前年度
 比94.8%)となった。また、季節調整後の生産水準は横ばいから若干上昇気味に
 転じているとみられる。

・ 種類別には、61〜63年度にかけては肉専用種が減少した分を乳用種が補う形で
 推移してきたが、平成元年度は和牛が回復に転じたものの、乳用種は雌牛の大幅
 と畜減もあって、かなりの減少となった。

  この傾向は基本的には2年度に入っても継続しており、6月の和牛の枝肉生産量
 は前年同月比8.8%増と引き続き増加したのに対し、乳牛は8.0%減、特に乳めす
 牛は8.3%減と引き続き低水準に推移しているものの、減少率は縮小(元年夏〜
 秋、乳牛約10%減、乳めす約15%減)しており、乳牛の生産の減少はおおむね底
 を打ったものとみられる(図12)。

(3) 輸入
 一時停滞

・ 日米・日豪牛肉交渉の結果、輸入割当量を63年度以降平成2年度まで毎年6万ト
 ンずつ増加させるとともに、平成3年度には輸入割当制度を撤廃することが合意
 されている(表3)。
表3 牛肉輸入割当量の推移
昭和57年度 135千トン
58 141
59 150
60 159
61 168
62 214
63 274
平成元年度 334
2年度 394
一般枠 364
特別枠 30
・ 既に、日本・日豪合意に即して平成2年度までの輸入枠が発表されており平成
 2年度については、一般枠36万4千トン特別枠3万トン、計39万4千トンが割当てら
 れることとなった。

・ 輸入実績は、輸入割当量の増大に伴い年々増加してきた。2年度に入って輸入
 量は前年同月を下回って推移している(図13)が、これは、昨年同時期が、割当
 時期の前倒し及び発注時期の集中等により、輸入が急増し、高水準であったのに
 対し、今年度は在庫がすでに高水準にあり、かつ新SBSの割合が高くなり、需要
 者が一定の枠内で輸入時期を選べることから、当面の需給上必要となる量を輸入
 しているためと考えられる。

畜産振興事業団の売買状況 

・ 畜産振興事業団は輸入牛肉のおおむね8割を取り扱っており、平成元年度及び2
 年度上期の事業団への輸入割当数量は、元年度278.1千トン及び2年度327.6千ト
 ンでそのうち平成元年度には305.9千トンの買入れ(前年同期比32.3%増)、295
 .9千トンの売渡し(前年同期比21.6%増)を行った。

7月売渡し分
・ 事業団の7月売渡総数量は、前月比11.3%減の24,812トン(前年同月比5.6%増)
 となった。

  部位別では、前月に比べ「かた」、「リブ・ばら」及び「もも」が大幅に増加
 し、特に「もも」は前月比40.3%増となった反面、「バルク」は大幅減となった
 (巻末資料参照)。

(4) 価格動向  
 @国産牛肉卸売価格 
 輸入増にもかかわらずおおむね安定した推移 
・ 価格安定対象牛肉(「B−2・B−3」規格)についてみると、元年10月から2年
 2月にかけては安定上位価格付近で堅調に推移したが、3月以降弱含みとなり、中
 心価格と安定上位価格の中間付近で推移しており、6月は1,212円/kgと前月に比
 べ若干回復した(図15)。

・ 格付別にみると、和牛はA5やA4の高級品を始め全般的に横ばいないし若干強含
 みで推移しており、この傾向は7月に入って一層強くなっている(図16)。

  乳雌のC1や乳雄のB2等の低級品は弱含みで推移し乳用種総平均価格はかなり低
 下した(図17)。しかし、7月に入ってこれら低級品も持ち直している模様であ
 る。

・ 国内の仲間相場は、このような卸売相場の動きを反映して推移してきている
 (図18)。

 A輸入牛肉卸売価格 
 総じて弱含み傾向 
・ 市場せり状況をみると以下のとおり 

8月売渡し  
・ 8月の上場数量は、前月より1,000トン減の5,500トンとし、また、本月より上
 場品目を2品目(フルブリスケット及びシックフランク)増やし、12品目とした。

  せり結果、落札は、4,670トンで84.8%と上場数量を減らしたにもかかわらず
 低落札率となった。     

  品目別に落札率を見ると、「エージドビーフ・フルセット」99.3%、「カウミ
 ート」97.3%、「チャック&ブレード」95.3%、「No.121Bショートプレート(1)」
 95.2%、「フルブリスケット」92.3%、「No.189フルテンダーロイン」90.6%の
 落札率は比較的高かったのに対し、「No.114ショルダークロッド」53.6%、「No
 .180ストリップロイン」41.9%「トップサイド」32.4%及び「シックフランク」
 28.8%の落札率が低かった。特に「トップサイド」の急激な落札率の低下が目立
 った。

  東京食肉市場のせり結果は、全量落札品目は、「No.116スクエアカットチャッ
 ク」、「No.189フルテンダーロイン」、「No.121Bショートプレート(1)」、「チ
 ャック&ブレード」、「フルブリスケット」、「カウミート」及び「エージドビ
 ーフフルセット」の7品目であった。反面、「シックフランク」全量不落、「No.
 114ショルダークロッド」4.9%及び「No.180ストリップロイン」8.8%と低落札
 率となった。

  一方、価格の動きは、ほぼ全体的に前月同であったが、「No.189フルテンダー
 ロイン」及び「No.121Bショートプレート(1)」が約2.0〜2.5%近く値を下げた。
 (巻末資料参照)。

輸入牛肉の市況(仲間相場) 
 事業団調査による6月30日及び7月15日の輸入牛肉の市況の状況は、前年同月比で
は、大部分の品目が約10%、中には35%近く値下がりを示した品目もあった。

 また、前月比では、若干の品目を除き値下がりをしており、特に冷蔵品の「キュ
ーブロール」が約10%近く値下がりを示した。

 なお、主要部位の価格の動向は図19のとおりである。
表4 輸入牛肉の市況(畜産振興事業団調べ) 

産地

品   目 6 月 30 日 7 月 15 日
価 格
円/kg
比   率(%) 価 格
円/kg
比   率(%)
前月
同期比
前年
同月比
前月
同期比
前年
同月比
北米産 冷凍品 NO112A 
リブアイロールリップオン
2,166 96.2 101.2 2,148 99.0 101.4
NO116 
スクエアカットチャック
843 96.8 89.8 832 98.3 90.2
NO121B
ショートプレート
728 97.2 84.5 709 97.7 87.4
NO180 
ストリップロイン
1,798 97.0 93.3 1,786 98.9 93.7
NO189 
テンダーロイン
2,478 97.0 104.4 2,482 99.8 105.3
チャックリブ 1,444 93.4 77.1 1,422 94.3 77.6
オセアニア産 冷凍品 チャック & ブレード 767 89.9 67.4 769 97.7 92.9
フルブリスケット 750 95.2 69.1 738 95.3 76.7
ポイントエンドブリスケット 822 96.7 76.4 803 95.6 80.3
ナーベルエンドブリスケット 690 93.2 70.7 673 93.6 73.1
キューブロール 2,149 96.8 110.3 2,042 92.8 109.2
ストリップロイン 1,688 97.6 102.1 1,706 100.3 104.3
テンダーロイン 3,203 99.8 111.8 3,216 101.2 114.6
トップサイド 891 88.0 74.9 886 93.8 76.7
カウミート 703 98.0 77.7 693 97.6 86.8
エージドビーフフルセット 1,063 92.3 84.6 1,074 97.8 90.5
冷蔵品 キューブロール 2,254 85.0 104.0 2,229 89.7 98.5
トップサイド 1,017 85.5 64.8 1,096 100.6 70.5
フルセット 1,096 87.1 72.8 1,111 94.1 72.9
注:価格は、単純平均である。消費税額分は含まない。

 B小売価格
 国産牛肉は上昇傾向、輸入牛肉はかなりの低下後回復へ
・ 国産牛肉は、平成元年度に入って4月に消費税の導入もあって若干上昇しその
 後ほぼ横ばいで推移してきたものの、年明け以降、堅調に推移している。

  輸入牛肉は、元年後半に入って弱含みで推移したものの、年明け以降、若干上
 がったものの、5月以降再び横ばいで推移している(図20)。

 C子牛価格
 水準は高いものの弱含みへ
・ 和子牛価格は、和めすは平成元年12月に484千円、去勢和子牛は2年1月に563千
 円と過去最高価格を記録した後、本年3月にかけて5〜6万円の低落をみせた(図21)。
 その後、6月にかけて更に若干低下しているものの(和めす402千円、和去勢487
 千円)、7月に入って主要市場の価格は強含みとなっており、和子牛価格は落ち
 着いた動きとなっている(図22)。

・ 乳用雄子牛は、自由化決定後の63年7月から11月頃までにかけてやや弱含みで
 推移したが、その後反転して強含みで推移したが、その後反転して強含みで推移
 し、平成2年1月には、235千円と過去最高値を記録した。その後次第に価格を下
 げており、5月には226千円となり、主要市場の価格動向からみて6月以降も低下
 傾向は更に強まっているものとみられる。また、生後7日程度のヌレ子の農家販
 売価格は平成2年5月まではおおむね12万円台で推移してきた(5月、126千円)が、
 6月以降主要市場における価格は急落傾向にある。 

・ なお、子牛価格は肥育経営の収益性に強く影響される一方、子牛の生産頭数が
 増加すると低下する傾向にあり、今後の枝肉価格の動向、生乳生産の増大に伴う
 乳雄子牛の供給動向等を注視する必要があろう。

・ 7月25日、平成2年度第一四半期の指定肉用子牛の平均売買価格が次のとおり告
 示され、全品種とも保証基準価格を上回り、その結果、生産者補給金の交付には
 至らなかった。

黒毛和種及び褐毛和種
 446.2千円(2年度保証基準価格 304千円)
その他肉専用種
 225.3千円(    〃     214千円)
乳  用  種 
 222.7千円(    〃     165千円)


元のページに戻る