鶏卵


ひなえ付け羽数は前年をやや上回る

 農林水産省統計情報部によると、5年4〜6月の3ヵ月間の生産量は65万4千トンと
前年並の水準となった(図1)。また、4〜6月の推定出回り量も、前年並の66万5千
トンとなった。

 また、統計情報部による7月の採卵用ひなえ付け羽数は、対前年同月比4.9%と先
月に続いて高い伸びとなった。これを季節調整済み値でみると、4年7月頃から上昇
傾向で推移している(図2)。5年8、9、10月の採卵用ひな出荷羽数の見通しは、そ
れぞれ対前年比95、99、96%と見込まれている。

 なお、家計消費量(総務庁)は、6月もほぼ前年並みとなっている。


輸入量は前年をかなり上回る

 7月の輸入量は4千248トンとわずかであるが、前年をかなり上回っている(9.0%、
図3)。


前年をわずかに下回った卸売価格

 7月の卸売価格(東京平均)は、6月より18円値を下げ141円/kgとなった。前年
同月比でみると、わずかに下回っている(▲2.1%、図4)。

 また、8月の卸売価格は、7月からの全国液卵公社の市場からの買い入れと、夏休
みに入り、帰省等による地方の需要による相乗効果から若干回復した。全農の東京
M規格平均価格(速報値)は、138円/kg(0.7%)となっている。

 しかしながら、8月も補てん基準価格(173円/kg)を下回るため、(社)全国鶏卵
価格安定基金と(社)全日本卵価安定基金は、補てんを行うことを決定した(補てん
価格は33円/kg)。これで補てんは3月から6ヵ月連続となった。


今月のトピックス
冷夏は生産量にも影響

 例年、夏場に入ると暑さによって、鶏の産卵率や個卵重が低下するため生産量は減少する。しかし、今年は低温が続いたため、暑さによる産卵への影響がさほど見られないことから、生産量は減少せず、依然、供給過剰が続いている。



元のページに戻る