牛乳・乳製品

牛乳・乳製品

● 10月の生乳生産量

前年同月をわずかに上回る  10月の生乳生産量は、 71万4千901トン (1.8%) となり、 7年9月以降、 一貫 して前年同月を上回って推移している (図1)。 地域別にみると北海道が1.4%増、 都府県が2.1%増といずれも前年同月を上回った。  牛群検定 ((社)家畜改良事業団) の結果から、 1頭1日当たりの平均泌乳量を みると、 北海道は7年1月以降、 前年同月を上回って推移してきたが、 10月は25. 8kg (▲0.4%) と1年10カ月ぶりに前年同月を下回った。 都府県は、 10月が25.6 kg (1.6%)、 11月は25.6kg (1.6%、 速報値) である (図2)。 
◇図1:生乳生産量◇
◇図2:1頭1日当たりの平均泌乳量◇

● 10月の飲用向け処理量

前年同月をわずかに下回る  10月の飲用牛乳等向け処理量は、 44万7千805トン (▲1.1%) と3カ月続けて 前年同月を下回った (図3)。  生産量を品目別にみると、 栄養強化タイプが人気の乳飲料やはっ酵乳は、 消費 者の健康志向を背景に前年同月を上回り、 好調に推移しているほか、 加工乳、 乳 酸菌飲料も前年同月を上回った。  一方、 牛乳は8月、 9月に続き、 前年同月を下回っている (牛乳▲3.0%、 加 工乳1.1%、 乳飲料9.4%、 はっ酵乳3.5%、 乳酸菌飲料4.8%、 図4)。 
◇図3:飲用牛乳等向け生乳処理量◇
◇図4:飲用牛乳等の生産量(前年同月日)◇

● 10月の乳製品向け処理量

前年同月をかなりの程度上回る  10月の乳製品向け処理量は、 生乳生産量が前年同月をわずかに上回る一方、 飲 用牛乳等向け処理量がわずかに下回ったことから、 前年同月比8.1%増の25万7 千584トンとなった (図5)。  品目別に見ると、 生クリーム等需要拡大事業の効果等から、 クリームの生産量 は7年11月以降、 前年同月を大きく上回って推移しており、 10月も前年同月比38. 0%増の5千927トンとなっている。 
◇図5:乳製品向け処理量◇

● 10月の脱脂粉乳

生産量は前年同月をわずかに上回る  10月の脱脂粉乳の生産量は、 1万5千262トン (2.8%)、 推定出回り量は、 1 万9千500トン (7.0%) となった。  推定期末在庫量は、 事業団の追加輸入と一部売渡しの結果、 3万9千300トン と、 前月より3千700トンの積み増しとなったが、 引き続き前年同月を下回って いる (7.9%、 図6)。  大口需要者価格は、 7年7月をピークに小刻みに値を下げてきたが、 8月以降 1万3千519円/25kg (▲0.3%) と保合で、 安定指標価格を5.3%上回っている (図7)。  なお、 事業団による追加輸入分の第2回売渡入札は、 11月26日に実施され、 8 千984トンが落札された。 
◇図6:脱脂粉乳の需給◇
◇図7:脱脂粉乳の大口需要者価格◇

● 10月のバター

価格は9月より3円上げ  10月のバターの生産量は、 6千183トン (1.1%)、 推定出回り量は7千200トン (▲23.4%) となった。  推定期末在庫量は、 8年1月以降、 2万9千トンから3万1千トン台で推移し てきたが、 10月は前月に引き続き在庫が取り崩され2万8千700トン (▲6.8%) となった (図8)。  大口需要者価格は、 6年秋より底保合で推移してきたが、 8年2月、 3月の94 7円/kgを底に値を戻し、 10月は9月より3円値を上げ、 957円/kg (0.7%)とな り、 安定指標価格を3.6%下回った (図9)。 
◇図8:バターの需給◇
◇図9:バターの大口需要者価格◇

今月のトピックス


−今後飲みたいのは 「栄養強化牛乳」−


  「牛乳乳製品の消費動向に関する調査 (1996)」 ((社)全国牛乳普及協会) から、 消費者の多様な牛乳の種類の認知率について見ると、 「低脂肪乳」 が80.2%と圧 倒的に多く、 そのほか 「濃厚牛乳」、 「産地表示牛乳」 等いずれも認知率は高い。 「低脂肪牛乳」 は、 「実際に1カ月以内に飲んだもの」 の中でも33.9%と上位を占 めている。 「今後飲みたいもの」 としては、 「栄養強化牛乳」 (乳飲料に分類され、 乳成分にカルシウム、 鉄分等の栄養素を添加したもの) が27.3%とトップであり、 付加価値の高い商品に関心があることが伺える (図10)。
◇図10:多様な牛乳商品の認知、飲用経験、飲用意向(複数回答)◇

元のページに戻る
月報「畜産の情報(国内編)の目次に戻る