牛乳・乳製品

牛乳・乳製品

● 7月の生乳生産量


前年同月をやや上回る
 7月の生乳生産量は73万5千12トン (4.9%) となり、 7年9月以降、 一貫し て前年同月を上回って推移している (図1)。 地域別にみると北海道が4.9%増、 都府県が4.8%増といずれも前年同月を上回った。  牛群検定 (社団法人家畜改良事業団) の結果から、 1頭1日当たりの平均泌乳 量をみると、 7月は北海道が27.4キログラム (1.9%)、 都府県が25.2キログラム (2.9%) と共に前年同月を上回っており、 生乳生産回復の大きな要因となってい る。 都府県の8月は24.9キログラム (4.2%) となっている (速報値、 図2)。
◇図1:生乳生産量◇
◇図2:1頭1日当たりの平均泌乳量◇

● 7月の飲用向け処理量


前年同月をやや上回る
 7月の飲用牛乳等向け処理量をみると、 46万4千703トン (3.2%) と前年同月 を上回った (図3)。  7月の生産量を品目別にみると、 はっ酵乳、 乳飲料が前年同月を大幅に上回り、 好調に推移しているほか、 牛乳、 加工乳、 乳酸菌飲料も前年同月を上回った。 (牛乳1.9%、 加工乳9.6%、 乳飲料18.0%、 はっ酵乳18.3%、 乳酸菌飲料3.6%、 図4)。
◇図3:飲用牛乳等向け生乳処理量◇
◇図4:飲用牛乳等の生産量(前年同月比)◇

● 7月の乳製品向け処理量


前年同月をかなりの程度上回る
 7月の乳製品向け処理量は、 飲用牛乳等向け処理量の伸び (3.2%) を生乳生 産量の伸び (4.9%) が上回ったことから、 26万299トン (8.8%) となった (図 5)。  品目別に見ると、 生クリーム等需要拡大事業の効果等から、 クリームの生産量 は7年11月以降、 前年同月を上回って推移しており、 7月も5千125トンと前年 同月を33.6%上回っている。
◇図5:乳製品向け処理量◇

● 7月の脱脂粉乳


 生産量は前年同月をかなり上回る
 7月の脱脂粉乳の生産量は、 1万5千487トンと前年同月を8.4%上回った。  7月の推定出回り量は1万9千700トンと前年同月を6. 7%上回った。  7月の推定期末在庫量は、 4万4千500トンと、 前月より2千500トン取り崩さ れ前年同月を7.3%下回った (図6)。  7年7月をピークに小刻みに値を下げている大口需要者価格は、 6月に続いて 1万3千518円/25キログラム (▲0.4%) となったが、 安定指標価格を5.3%上 回っている (図7)。  事業団は、 1万5千トンの追加輸入の入札を実施、 10月以降、 2〜3回に分け て放出する予定である。
◇図6:脱脂粉乳の需給◇
◇図7:脱脂粉乳の大口需要者価格◇

● 7月のバター


生産量は前年同月をかなり上回る
 7月のバターの生産量は、 6千460トンと前年同月を9.8%上回った。  7月の推定出回り量は7千200トンと前年同月を25.6%上回った。  7月の推定期末在庫量は、 3万700トンと前年同月を18.1%下回った (図8)。  月々の動きをみると、 7年12月の2万5千900トンを底に若干積み増しされた 後は、 2万9千トンから3万1千トン台で推移している。  大口需要者価格は、 6月より2円値を下げて951円/キログラムと前年同月並 みとなり、 安定指標価格を4.2%下回った (図9)。
◇図8:バターの需給◇
◇図9:バターの大口需要者価格◇


今月のトピックス

−老齢者世帯では栄養強化タイプの乳飲料が好まれる−


  乳飲料の牛乳タイプ (乳成分にカルシウム等の栄養素を添加したもの) の購買 数量が昨年12月以降、 増加傾向にある (巻末資料:POS情報調査参照)。  平成7年度 「牛乳等の小売価格及び牛乳・乳製品等の消費動向調査 (畜産振興 事業団)」 から、 乳飲料の種類別購入割合 (複数回答) をみると 「し好タイプ」 に次いで、 「栄養強化タイプ」 が41.1%を占めている (図10)。 更にその内訳は、 カルシウム強化タイプが74.9%と多数を占めており、 次に鉄分強化タイプ (33.6 %) が続く (図11)。  世帯員構成別にみると、 子供のいる世帯が 「し好タイプ」 の乳飲料を好んでい るのに対し、 成人のみの世帯、 特に老齢者のみの世帯が 「栄養強化タイプ」 を好 んで購入している。
◇図10:購入している乳飲料のタイプ◇
◇図11:栄養強化タイプの内訳◇

元のページに戻る
月報「畜産の情報(国内編)の目次に戻る