―OECD-FAO報告から―
今後10年間、揺るぎがたい需要の増加により価格は高止まり


◇絵でみる需給動向◇



 経済協力開発機構(OECD)と国連食糧農業機関(FAO)が5月29日に公表したOECD-FAO農業観測(Agricultural Outlook 2008-2017)によると、今後10年間の農産物国際価格は、このところの記録的な価格水準から脱するものの、直近10年間の平均を上回る価格水準で推移するとの見方が示されている。

 本報告書によると、1998年〜2007年の直近10年間と2008年〜2017年の今後10年間を比較すると、名目価格について、牛肉と豚肉は2割上昇、砂糖は3割上昇、小麦、トウモロコシ、脱脂粉乳は4割〜6割上昇、バター、油糧種子は6割上昇、植物油は、食料とバイオ燃料の両面の需要拡大に導かれ、ほかの農作物よりも一段高い消費の伸びを示し、8割上昇としている。

価格高止まりの要因は、揺るぎがたい需要の増加

 食料価格高止まりの原因として、開発途上国における動物性食品をより多く摂取する食習慣の変化、都市化、経済成長、人口増加などが食料・飼料需要を増加させていること、原油価格が高騰していることが挙げられている。また、急速に増加しつつあるバイオ燃料向け穀物需要については、価格上昇への影響を及ぼす要因であるものの、主要因ではなく価格上昇要因の一つとして挙げられており、最近の投資資金の農産物先物市場への流入については、価格不安定化の追加的な要素になるとの表現にとどめている。

OECD-FAO長期需給見通し

1 世界における粗粒穀物需給

2 世界における小麦需給

2005年〜2006年の急激な価格高騰は、一時的なものとの位置づけ

 2005年〜2006年の穀物価格急騰は、在庫率が低下している中にあって、主要生産国における天候要因によるものであり、一時的なものであるとしている。このため、過去の例と同様に、天候などの一時的要因が平常に戻れば価格は現在のピークから下落するとの見方が示されている。

現在の2倍の生産量が見込まれるバイオディーゼル生産

 価格上昇を下支えする要因の一つであるバイオ燃料需要については、拡大するとの見方が示されており、世界におけるバイオエタノール生産量は、2008年から2017年にかけて6割増しとなる年間127,000百万リットルが見込まれている。

 一方、バイオディーゼル生産量は、2008年から2017年にかけて2倍となる年間24,000百万リットルまで拡大するとしている。

世界におけるバイオ燃料の生産動向

3 世界におけるバイオエタノールの生産動向

4 世界におけるバイオディーゼルの生産動向


元のページに戻る