需給動向 海外

◆豪 州◆

2014/15年度に向けて牛肉生産量、輸出量ともに回復を期待


◇絵でみる需給動向◇


牛肉生産量は、減少傾向から一転して回復する見込み

 豪州農業資源経済局(ABARE)は2010年3月、今後5年間にわたる農産物需給予測を発表した。ABAREによると、2009/10年度(7月〜6月)の牛肉生産量は、前年度比4%減の206万トンとなっている。これは、上半期に肉牛主要生産地である東部において、気象条件に恵まれたことによりと畜頭数が前年同期比6%減となったこと、また、北部において2009年末から2010年初頭にかけて降雨に恵まれ、牛群の保留が進んだことによる。

 中期的には、良好な気候が続き、景気回復に伴って主要輸出先の牛肉需要が回復するとすれば、牛飼養頭数は緩やかに増加し、2014/15年度には2790万頭に達するとしており、牛肉生産量も217万トンまで増加すると予測している。

肉牛価格は、2011/12年度まで低下、その後緩やかに回復すると予測

 2009/10年度の家畜市場における肉牛価格については、前年度比8%安のキログラム当たり279豪セント(約226円:1豪ドル=81円)と見込んでいる。また、2010/11年度は、同5%安の266豪セント(約215円)となっており、2011/12年度まで低下傾向は続くと見ている。これは、米ドルに対する豪ドル高が継続すると見込まれることおよびアジア市場で米国と競合することによるが、2012/13年度以降においては、若干上昇すると予測している。

図3 牛肉生産量と肉牛価格の見通し

2014/15年度には、牛肉輸出量は100万トンに達すると予測

 2009/10年度の牛肉輸出量は、前年度比8%減の89万トンと見込まれている。主要輸出先について見ると、日本向けは同6%減の34万トン、米国向けは前年度の輸出増加の反動により同15%減の24万トン、韓国向けは大幅に減少した前年度と比べ同4%増の12万トンとしている。

 中期的見通しとしては、日本、韓国向けについては、両国において米国産との競争が激化し、豪州産のシェア低下が見込まれるものの、景気回復による牛肉需要増により、輸出量は大きく減少することはないとしている。むしろ日本向けについては、2010/11年度以降回復し、2014/15年度には38万トンまで増加すると期待されている。米国向けについては、豪ドル高および南米産との競合が見込まれるものの、米国での牛群の再構築が進めば、2014/15年度には30万トンまで増加すると予測している。そのほかの市場については、2014/15年度には21万トンの輸出が見込まれるが、各市場において、輸入牛肉間での競合が予想されている。生体および牛肉の重要な輸出先であるインドネシアにおいては、地理的には豪州が有利であるものの、低コスト生産が可能なブラジルと競合すると見られる。また、ロシアにおいても、南米産との競合が予想されるため、輸出量はかなり緩やかな増加にとどまると見込まれる。一方、過去5年間で145%輸出が伸びた中東諸国向けについては、牛肉需要は少ないものの、2009/10年度の輸出量は2万トンと見込まれ、今後の輸出市場としての重要性は大きくなると見ている。
図4 国別牛肉輸出量の見通し

元のページに戻る