EUの牛肉の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○牛飼養頭数がわずかに減少


総飼養頭数は、 前年同期比0. 8%減

 欧州統計局は、 先頃、 96年12月時点におけるEUの牛飼養頭数 (ギリシャを
除く14カ国)を発表した。 これによれば、 EUの牛飼養頭数は、前年同期比0.8
%減 (70万頭減) の8,406万4千頭となった。 近年の総飼養頭数の動きを
みると、 90年にピークに達した後、 93年までは減少傾向で推移、 94、 95
年はわずかに増加したものの、 96年は再び減少となった。 


主要3カ国の減少が大きく影響

 また、 国別の増減を見ると、 前年同期と比べ減少した国が11カ国であったの
に対し、 増加した国はわずか3カ国であった。 このうち、 全体の飼養頭数の6割
近くを占めるフランス、 ドイツ、 イギリスの主要3国は、 それぞれ0.5%、 1. 
3%、 2.6%の減少となり、 このことが、 全体の頭数減少に大きく影響を及ぼ
した。 特に、 昨年来、 牛海綿状脳症(BSE) 問題に揺れたイギリスでは、 防疫強化
策としての30カ月齢以上を対象とした牛の淘汰が、 97年3月時点で既に13
0万頭を超えた影響もあって、 減少率は大きくなった。 

 一方、 スペインでは、 95年の干ばつの影響からの立ち直りが進み、 牛の保留
が進んだことから2.4%増、 また、 アイルランドでは、 ここ数年、 牛肉および
生体牛輸出が好調に推移したことに刺激されて、 牛群の拡大が進んだことから、 
3. 4%の増加となった。 


乳用経産牛は減少、 肉用経産牛は増加

 次に、 牛のタイプ別の増減を見ると、 乳用経産牛の頭数は前年同期比2.0%
減 (46万頭減) の2, 209万5千頭に減少したのに対し、 肉用経産牛は1. 
9%増 (22万頭増) の1,151万8千頭に増加した。 90年代に入ってから
は、 乳用経産牛は減少傾向で、 また、 肉用経産牛は増加傾向で推移してきたが、 
今回の調査結果も、 この傾向に変わりがないことを示している。 

 このように、 乳用経産牛頭数が減少傾向で推移している理由としては、 近年で
は生乳クォータが固定化される中、 1頭当たりの乳量が増加していることを反映
しているものと考えられる。 

 一方、 肉用経産牛の飼養頭数は、 繁殖雌牛奨励金制度 (乳用牛から肉用牛生産
への移行促進を目的に、 肉用繁殖雌牛を対象に奨励金を交付する制度) の効果が
大きかったことから、 順調に増加したが、 92年の共通農業政策(CAP) 改革によ
り奨励金の交付対象頭数に上限が設けられ、 現在、 この上限頭数にほぼ達してい
ることから、 その伸び率は鈍化しつつある。 

 このように、 EUの牛飼養頭数の増減は、 牛肉および乳製品の短期的な需給動向
や気象条件より、 むしろ、 中・長期的なEUレベルの政策動向に強く影響されてい
ると言えよう。 


酪農と牛肉生産が密接な関係

 ところで、 EU全体の牛飼養頭数に占める乳用経産牛と肉用経産牛の割合を見る
と、 それぞれ26. 3%、 13. 7%と、 乳用経産牛が肉用経産牛の約2倍と
なっており、 米国、 豪州などと比較すると乳用経産牛の割合が高くなっている。 
これは、 特に、 北ヨーロッパや中山間地域では、 酪農専業や乳肉複合的な農業経
営が伝統的に定着していることから、 全般的に乳用牛 (兼用種を含む) の割合が
高いことが背景にあると考えられる。 このため、 EUでは、 米国、 豪州の生産構造
と異なり、 酪農と肉牛生産が非常に密接な関係にあるといえる。 

 また、 牛群全体に占める乳用経産牛と肉用経産牛のシェアを国別に比較すると、 
それぞれかなり異なっており、 各国の酪農と肉牛産業の比重の違いをみることが
できる。 例えば、 ドイツ、 オランダ、 デンマーク、 フィンランドでは乳用経産牛
の割合の方が圧倒的に高いのに対して、 フランス、 イギリス、 アイルランド、 ベ
ルギーでは、 双方のシェアが、 比較的、 拮抗する傾向を示している。 

 なお、 スペインは、 EUで唯一、 肉用経産牛の頭数が乳用経産牛を上回っている。

EUの牛飼養頭数(96年12月)

 資料:欧州統計局
 (注)1 数値は、暫定値または推定値
    2 カッコ内は、全体頭数に占めるそれぞれの経産牛の占める割合



元のページに戻る