◇絵でみる需給動向◇
米国の食肉コンサルタントであるCBW社は、1日当たりのと畜処理能力に基づ く97年の米国の牛と畜処理会社(パッカー)のランキングを行うとともに、パッ カーの所有する工場数、年間と畜処理頭数等を発表した(一部CBW社の推計を含 む)。 上位10社のランキングをみると、上位5社は前年と同様であるものの、 6 位以 下は変動が見られた。前年 6 位のBeef America社は、腸管出血性大腸菌O-157に よる度重なる製品回収事件の影響で財務状況が悪化していたが、98年7月の2週 間に及ぶストライキの後、牛のと畜処理工場を閉鎖しており、今回のランキング から除外された(その後、同工場はIBP社へ売却されることが決まったが、このラ ンキングには反映されていない)。これとは対照的に、前年10位のAmerican Foo ds社は、 1 工場増加したことで処理能力が拡大したため、 7 位に躍進している。 1日当たりの処理能力上位10社のランキング 資料:「Cattle Buyers Weekly」
パッカー上位5社の牛のと畜頭数シェアは、ほぼ前年並みの70.5%となってい る。しかし、上位 3 社について見ると、と畜頭数シェアは、前年に比べて1.2ポ イント低下し、61.3%となった。上位3社のと畜頭数シェアは94年の63.8%をピ ークに 3 年連続の減少となっている。97年の上位3社のシェア減少は、IBP社お よびExcel社が、1日当たりのと畜処理能力1,600頭程度の比較的規模の小さい工 場を閉鎖したことが影響している。 ◇図:パッカー上位 3 社の牛と畜頭数シェアの推移◇
上位30社合計の 1 日当たりのと畜処理能力は、前年比5.4%減の12万8千頭と なり、工場数は、前年から11工場減少し62となった。キャトルサイクルの下降局 面で、と畜頭数が減少していることから、一部パッカーで工場の閉鎖など合理化 が進んだためとみられている。今後、さらにと畜頭数が減少すると見られている ことに加え、特に従業員500人未満の中小規模パッカーについては、危害分析重要 管理点監視方式(HACCP)の導入義務付け適用期日が迫っていることから、パッカ ーの経営を取り巻く状況は、今後厳しさを増していくものと見られている。
元のページに戻る