EUの牛乳・乳製品の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○2005年までの主要乳製品の需給見通しを公表−チーズ生産増加−


現行のCAP、UR合意を前提に策定

 EU委員会は10月、98年から2005年までの主要農産物(穀物、酪農、食肉)に関
する需給見通しを公表した。この需給見通しを策定するに当たっての前提条件は、
次の通りである。

1 共通農業政策(CAP)は、現行と同様に適用される。

2 輸入や補助金付き輸出に関するガット・ウルグアイラウンド(UR)合意内容
 は、2005年まで変化のないものとする。

3 農業統計などは今年8月15日時点を基に策定しており、8月下旬に発生した
 ロシアの経済危機は織り込んでいない。


バターはわずかに減、脱脂粉乳は大幅減、チーズは増

 今回示された需給見通しの中で、主要乳製品については次の通りとなっている。

バター

 生産量は、生乳生産の減少や、チーズなどの他の乳製品に仕向けられる量が増
加することにより、98年の185万 2 千トンから2005年には180万010千トンと徐々
に減少する。1人当たりの年間バター消費量は、健康志向の高まりにより98年の
4.65kgから少しずつ減少し、2005年には4.32kgに減少する。これにより、EU全体
の消費量は、98年の174万 3 千トンから年率0.8%前後で減少し、2005年には164
万 9 千トンになる。

 一方、EU域外からの輸入量は、市場アクセスの改善によって、98年の9万1千
トンから2001年には 9 万 5 千トンと増加するものの、それ以降は増加しない。
また、輸出量については、輸出補助金の削減により99年まで減少するものの、20
00年以降は世界的に需要が増えると見込まれることから増加に転じ、2005年には
98年に比べ14.9%増の24万7千トンになる。期末在庫量(民間在庫を含む)は、
98年の 4 万トンから変わらない。


 資料:EU委員会
  注:消費量( )内は、 1 人当たりの消費量で単位kg

脱脂粉乳

 生産量は、98年の113万トンから2005年には90万 7 千トンと大幅に減少する。
この原因は、フレッシュタイプの乳製品などの生産向け需要が増加するものの、
主要用途である子牛の飼料向け需要が大幅に減少するため、域内消費量が98年の
94万5千トンから2005年には79万5千トンとかなり減少することが挙げられる。
また、これに加えて、生乳生産量の減少やチーズなどに仕向けられる量が増加す
ることも影響している。

 一方、EU域外からの輸入量は、市場アクセスの改善によって、98年の7万9千
トンから2001年には 9 万 2 千トンと増加するものの、それ以降は増加しない。
また、輸出量については、輸出補助金の削減により98年までは減少する。2000年
以降は、アジア諸国の需要が増えると見込まれることから増加に転じるものの、
豪州やニュージーランドとの競争が激化するため以後2005年まで増加することは
ない。このような状況から、期末在庫量(民間在庫を含む)は、98年の20万トン
から2001年には27万4千トンまで増加し、2003年以降は減少に転じ、2005年には
18万 3 千トンとなる。


 資料:EU委員会

チーズ

 生産量は、域内消費が今後も伸びることから、98年の658万 3 千トンから2005
年には696万 8 千トンへと増加する。1人当たりの年間チーズ消費量は98年の16.
62kgから徐々に増加し、2005年には17.55kgとなる。これにより、EU全体の消費量
は、98年の622万 9 千トンから年率1.0%前後で増加し、2005年には670万トンと
なる。なお、チーズについては、生乳生産が増加した場合の調整弁としての役割
が期待されている。

 一方、EU域外からの輸入量は、市場アクセスの改善によって、98年の12万8千
トンから2001年には18万2千トンと増加するものの、それ以降は増加しない。ま
た、輸出量については、輸出補助金の削減により2001年まで減少するが、それ以
降は変わらない。期末在庫量(民間在庫のみ)は、98年の12万トン水準で変わら
ないとみている。


 資料:EU委員会
  注:消費量( )内は、 1 人当たりの消費量で単位kg


元のページに戻る