EUの牛乳・乳製品の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○99/2000年度生乳生産量は前年度並みの見込み


2000年2月までの累計で1.2%増加

 ドイツ市場価格情報センター(ZMP)によると、99年4月から2000年2月まで
のEU15ヵ国の生乳生産量の累計(速報値、乳業メーカーへの出荷ベース)は、前
年同期比1.2%増の1億524万2千トンとなった。

 国別に見ると、デンマークが前年並みとなっているほか、99年5月のダイオキ
シン汚染問題で影響を受けたベルギー以外の13ヵ国で前年を上回っている。

EUの生乳生産量(4月〜翌年2月)
mi-eu05.gif (5333 バイト)
資料:ZMP
 注:99/00年度の数値は速報値


2000年度からのクオータの増枠も増加要因の1つ

 EUの生乳生産は、生乳生産割当(クオータ)制度(国別に生産枠を決め、これ
を超過した場合には課徴金を課す制度:適用年度は4月から翌年3月)により、コ
ントロールされている。しかし、毎年半数以上の国がクオータを超えた生乳生産
のため課徴金を課されていることは、生産調整の難しさを示している。

 99年3月に合意された共通農業政策(CAP)改革に基づき、2000年4月から、ス
ペイン、ギリシャ、イタリア、イギリス(北アイルランド)、アイルランドでク
オータの拡大が認められた。このことも関係国の生産状況に影響を与え、結果と
してEU全体の生産増加の要因の1つとなったとみられている。


課徴金回避のため、各国で生産を調整

 ただし、2000年に入って年度末を間近に控え、課徴金の支払いを回避する動き
が見られる。酪農家間のクオータの取引・貸与に関する仕組みは各国で異なるが、
いくつかの国でこうした取引等を一時的に制限することで、生産抑制を図ってい
る。加えて、近年、中小酪農家の廃業などにより大規模酪農家に生産が集中して
きていることも、迅速な生産調整の実施を可能なものとしている。

 こうした中、2000年2月の生産は、98年7月以来20ヵ月ぶりに前年を下回った。
3月にはさらに減少幅が拡大するとみられている。この結果、最終的には99/
2000年度の生産量は、わずかに前年を下回る水準に落ち着くとの見方もある。

元のページに戻る