タイの鶏肉の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○新たな展開の兆しを見せる鶏肉輸出


今年1月は58.3%の増加

 タイブロイラー加工輸出業者協会がとりまとめた鶏肉輸出動向(速報値)によ
ると、今年1月の鶏肉輸出量は2万4千トンとなり、大きな落ち込みを見せた前年
同月と比較すると、58.3%増と大幅に増加した。

 これを形態別に見ると、冷凍鶏肉が1万8千トンで同44.3%増、鶏肉調製品が
5千9百トンで約2.5倍の増加となっており、鶏肉調製品の大幅な伸びがうかが
える。

 また、輸出先別に見ると、全体の7割を占めるアジア向けは、シンガポール、
香港、韓国などへの輸出量が2倍以上の増加を見せたものの、同地域向けの8割
以上を占める日本への輸出が41.5%増にとどまったことから、全体では54%の増
加となっている。一方、アジアに次ぐ輸出先であるヨーロッパ向けは71.2%と大
幅な増加を見せ、輸出量全体を押し上げる大きなけん引力となった。


アジア向けが減少する一方、ヨーロッパ向けが増加を見せる冷凍鶏肉輸出

 99年のアジア向け冷凍鶏肉輸出はおおむね増加傾向を示し、年末の10〜12月に
は1ヵ月当たり1万4千トン台を維持していた。しかしながら、今年1月の同地域へ
の輸出動向を見ると、大部分を占める日本向けが減少に転じ、前月比10.7%減の
1万トンにとどまったことから、全体としては同10.9%減の1万2千トンとかなり
の程度減少した。なお、アジア全体に占める日本の割合も、今年1月は80.0%と
なり、前年同月より7.5ポイント減少している。

 また、豚に発生したニパ・ウイルスの影響で鶏肉の需要が増加しつつあったマ
レーシアでも、食料自給率を高めるという政策転換が図られたことから、今年1
月は昨年6月のピーク時と比較すると、87.6%減の119トンと大幅に減少している。

 一方、ヨーロッパ向けも昨年4月から増加傾向で推移していたが、今年1月は
前月比12.5%増の5千5百トンとなり、この傾向がより顕著となった。この要因
としては、主要相手国であるドイツ向けが同37.7%増の3千1百トンになったこ
とが大きく、ブレーキがかかり始めたアジア向けとは対照的な様相を呈している。


ヨーロッパ向け調製品輸出は減少傾向

 ヨーロッパ向け冷凍鶏肉輸出が増加傾向を示す一方で、同地域向けの鶏肉調製
品は、減少の兆しを見せている。同地域向けの鶏肉調製品は昨年8月以降、毎月
2千3百トン程度を維持してきたが、今年1月は前月比10.0%減の2千トンとな
った。この背景として、これまで好調であったイギリス向けが半年振りに減少に
転じ、前月比3.7%減の1千1百トンになったことが挙げられる。これに加えて、
昨年12月にEU検査官によって、タイの鶏肉処理施設などに対する同地域向けの
輸出基準の検査が行われたことも、一時的には影響を与えていると考えられてい
る。

 なお、アジア向けの鶏肉調製品は、増加基調で安定して推移している。

◇図:冷凍鶏肉・鶏肉調整品の月別・地域別輸出動向◇

元のページに戻る