米国の牛肉の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○日本向けの需要減などで牛肉輸出は減少の見込み


肥育牛価格等は弱含み傾向

 米農務省(USDA)によると、2001年11月の肥育牛価格(ネブラスカ州、
去勢、1,100〜1,300ポンド)は、前年同月比9.8%安の65.0ドル
/100ポンド(約179円/kg:1ドル=125円)となった。価格の低下は、
牛肉の供給増の一方、内外からの牛肉の需要が減退したことによるものと見られ
る。11月のと畜頭数は減少したものの、1頭当たり枝肉重量が記録的な水準で
あったことから、11月の生産量は前年同月比1.7%増の100万1千トンと
なった。その中で、ホテル・レストランや輸出向けのチョイス級の牛肉需要は減
少しており、卸売価格の低落傾向が見られる。11月の卸売価格(チョイス級、
枝肉550〜700ポンド)は前年同月比6.0%安の111ドル/100ポン
ド(約306円/kg)となった。

◇図:枝肉重量の推移◇


日本のBSE問題が輸出に影響

 輸出量は、タイトな国内需給や価格が高水準で推移していることに加え、ドル
高などを背景に2001年春頃から減少傾向にあったが、日本で9月に発生した
牛海綿状脳症(BSE)問題を発端に、さらに減退傾向を強めつつある。2001
年1〜9月の輸出量は、前年同期比13.3%減の75万3千トンとなった。特
に全輸出量の4割以上のシェアを占める日本での消費者の牛肉離れは長期化が懸
念されている。

 当初は、米国と豪州は、BSE感染の危険性がほとんどなく、日本向けの輸出へ
の大きな影響は見られないとの見方もあったが、USDAによると、第4四半期(1
0〜12月)の輸出量は、前年同期比7%減の25万4千トン、2001年通年
では、前年比13%減の99万8千トンの見込みとなっている。

◇図:牛肉輸出量の推移◇


2002年の輸出量は前年比2%増の見込み

 USDAによれば2002年の輸出については、わずかながら回復が見込まれ
ている。春までの飼養頭数の増加と国内需要の減少から、一時的に国内価格が低
下すると見られることや、アジア通貨に対して為替がドル安に振れると見られる
ことなどから、前年比2%増の101万6千トンと予測されている。

 しかし、依然として日本でのBSE問題が今後の輸出動向に与える影響が大きい
ものとみられる。

元のページに戻る