EU委員会、2004年の家畜伝染病対策に関する予算を採択


家畜伝染病対策関連予算は全体で約1億4,700万ユーロ

 EU委員会は10月16日、2004年の伝達性海綿状脳症(TSE:牛海綿状脳症(BSE)や、めん羊やヤギのスクレイピーなど顕微鏡下で脳に確認される海綿状の疾病の総称)やその他の家畜伝染病対策に関する予算を採択した。この予算の総額は、1億4,693万5千ユーロ(約189億5千万円:1ユーロ=129円)となっている。

 今回採択された2004年の予算額は、来年5月から新たにEUに加盟する10カ国分を含んでいる。加盟予定国は、加盟法(Act of Accession)の第32条に基づき、家畜伝染病対策に関する予算について、現加盟国と同様の扱いを受けることとなっている。なお、加盟予定国の伝染病対策については、その予算枠は定められたが、その具体的な支出内容については、加盟後に示されることとなっている。

 予算を採択するに当たりEU委員会は、加盟国および加盟予定国から提出された2004年の家畜伝染病検査計画について、各国の疫学的な状況および対策家畜の飼養頭数を考慮し評価した上で、予算配分を採択した。


スクレイピー撲滅対策費が増加

 これによると、TSE監視(モニタリング)については、7,696万8千ユーロ(約99億3千万円)、スクレイピーの撲滅対策については、1,567万5千ユーロ(20億円)を限度として支出されることとなっている。現加盟国15カ国について見ると、TSEモニタリング経費については、すべての国で前年の予算を下回っている。一方、スクレイピー撲滅対策費用については、ほとんどの国において前年の予算を上回っている。これは従来の対策として、めん羊・ヤギにおいて、18カ月齢超の健康なものおよび農場で死亡したものを対象とした抽出検査を実施していたが、2003年10月1日から新たなスクレイピー対策として、感染しためん羊等がいる群では、そのすべてのめん羊等をとう汰する対策が加わったことによるものと考えられる。


ブルセラ病撲滅対策に重点

 また、EU委員会は、2004年におけるTSE以外の10の主要家畜伝染病に関する68の撲滅およびモニタリング計画(5,189万2千ユーロ(66億9,400万円))並びに人畜共通伝染病の防疫計画(240万ユーロ(3億1,000万円))についても採択した。主要家畜伝染病の撲滅対策の中では、人の疾病(マルタ熱)の原因となるブルセラ病について、全体の約56%の2,910万ユーロ(37億5,400万円)を配分した。人畜共通伝染病のうちサルモネラ撲滅対策費用は、現加盟国のうち5カ国に、加盟予定国のうち2カ国に配分した。

2004年EU家畜伝染病対策国別予算額
(単位:千ユーロ)

元のページに戻る