牛の管理で個体識別と一部群管理も認め、義務化 ● 豪 州


2004年7月1日からの義務化を目標

 連邦政府と豪州各州(準州を含む)政府の第一次産業大臣による、農林水産
および食品産業の振興を目的とした「第一次産業大臣会議」が4月10日、ブリ
スベンで開かれた。今回の会議において、牛の管理に関し、従来から推進して
いる個々の牛に対して電子標識(耳標)装着を行う全国家畜個体識別制度
(NLIS)を全州で義務化する一方、一定の条件の下では群管理も認めることで
合意した。NLISについては、現在、EU輸出向けとビクトリア(VIC)州で義務
付けられているほかは任意の制度となっている。具体的な合意内容は、以下の
通りである。

 ・ NLISについて、牛に関しては2004年7月1日からの全州義務化を目標
とする。なお、羊に関しては2005年7月1日からの義務化を目標とする。

 ・ ただし、生まれた牧場から直接と場に出荷される牛や生体で輸出される
牛については、群単位での管理も認める。

 豪州肉牛協議会(CCA)ではこの合意が生産者にとって利益になると歓迎し
ている。特にクインズランド州、北部準州や西オーストラリア州の北半分では、
多くの牛が直接、と場や食肉業者に販売されることから、現行の流通制度のま
まで対応が可能となる。

 そのほか議題となった中で畜産関連の主な内容は、以下の通りである。


◎ 干ばつと気象状況と予測

 気象庁から最新の気象予測として、3@@、4@@カ月先には平年に近い気候に
戻るものの、通常の降雨量は保証されないと報告された。また、干ばつが緩和
した後、行政や関連産業、生産者などで連邦政府や州政府の干ばつ対策の効果
について再調査することで同意した。


◎ 農業貿易問題

 豪州地域経済の成長にとって、世界貿易機関(WTO)ドーハ・ラウンドや米
国、タイとの自由貿易協定(FTA)交渉の下での農業交渉の重要性が認識され、
これらの交渉によって、農産物の新しい市場への参入機会を生み出す必要があ
ることが指摘された。反面、他国からは、豪州市場への新規参入機会を得るた
めに豪州の検疫制度への圧力が予想されるが、現状の科学的根拠を持った検疫
制度を維持することが改めて強調された。


元のページに戻る