EUの牛乳・乳製品の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○2010年までチーズ生産は増加、バター・脱脂粉乳は減少見込み


 EU委員会は2003年6月、EU 15カ国における主要農畜産物の需給に関する中期見通
しを発表した。前月号では、予測の前提条件と生乳生産に関する見通しを紹介した
が、本号では、主要乳製品(チーズ、バターおよび脱脂粉乳)の需給見通しについ
て取り上げる。

● ● ● チーズ生産は域内消費の着実な伸びにより増加 ● ● ●

 EUのチーズ生産量は、消費量とともに、2010年まで毎年着実に伸びることが予
測されている。消費量は、2002年から2010年まで0.4〜1.6%の伸び率で増加し、
2010年は2002年に比べて7.9%増の766万トン(1人当たりの消費量は、19.87キロ
グラム)と見込まれている。生産量も 0.3〜 1.4%の伸び率で増加し、2010年は
2002年に比べて 6.6%増の769万1千トンと見込まれている。また、輸入量も同期
間で2.3%増の18万1千トンと見込まれている。


 なお、輸出については、チーズが世界的に供給過剰となり、豪州やニュージー
ランド(NZ)などとの競争が激化することが予想されることから、2010年は2002
年に比べて7.3%減の44万5千トンと見込まれている。
チーズの需給見通し
資料:EU委員会
 注:輸出入量は、域外との貿易量

● ● ●2010年にバター消費が生産を上回る ● ● ●

 バター生産量は、・2003年以降の介入買い入れ価格を引き下げること・生乳がチ
ーズ生産に仕向けられること・2005 年以降の輸出が減少すること-などから、2003
年以降、毎年減少することが予測されている。 2010年は、2002年に比べて 11.6%
減の172万1千トンと見込まれている。一方、近年、回復の兆しが見えていたバター
の消費量は、2001年から2010年までは1,700万トン台(1人当たりの消費量は、 4.4
〜4.7キログラム)で安定して推移する。2010年には生産量を上回る見込みであり、
その不足分については、介入在庫からの放出と域外からの輸入により補われる。


 なお、輸出については、ロシア向けなど 2004年まで増加すると予測されるが、
2005年以降は、バター需要の増加が見込まれている発展途上国向けで豪州やNZとの
競争が激化することなどから、減少することが見込まれている。2010年の輸出量は、
2002年に比べて27.6%減の15万2千トンと大幅な減少が見込まれている。

バターの需給見通し
資料:EU委員会
 注:輸出入量は、域外との貿易量

● ● ● 脱脂粉乳生産は大幅な減少 ● ● ●

 脱脂粉乳生産量は、・2003年以降の介入買い入れ価格を引き下げること・2004
年以降、消費および輸出が減少すること-などから、2003年以降、毎年減少するこ
とが予測されている。2010年は、2002年に比べて24.0%減の82万5千トンと大幅な
減少が見込まれている。消費量は、2004年以降主に子牛の飼料用の消費減少によ
り、減少することが予測されている。2010年は2002年に比べて10.2%減の78万2千
トンと見込まれており、飼料用は、19.8 %減の34万5千トンと見込まれている。
なお、輸出については、アルジェリア向けなど2004年には20万トンまで増加する
と予測されるが、20005年以降は減少し、2010年は2002年と同じ15万トンになると
見込まれている。

脱脂粉乳の需給見通し
資料:EU委員会
注1:生産量には、バターミルクパウダーを含む
 2:輸出入量は、域外との貿易量

● ● ●6月のCAP改革合意で見通しよりもチーズは
       生産減、バター・脱脂粉乳は増の可能性 ● ● ●

 今年6月の共通農業政策(CAP)改革合意で、EUのバターおよび脱脂粉乳の介入買
い入れ価格は、1月のCAP改革規則案よりも引き下げ幅を縮小することとされた。新
たに設定されたバターの買い入れ限度数量は、同規則案よりも数量は拡大された
(詳細は、本誌2003年8月号トピックス参照)。また、規則案の通り2014 年度まで
存続することとなった生乳生産割当(クオータ)制度は、各国のクオータが2006年
度から3年間0.5%ずつ拡大されるため、バターおよび脱脂粉乳の生産量は今回の需
給見通しよりも増加、チーズは減少する可能性がある。


元のページに戻る