EU、Tボーンステーキ解禁に向け前進


脊柱の除去月齢を12カ月齢超から24カ月齢超へ引き上げることに合意

 EUのフードチェーン・家畜衛生常設委員会は10月5日、特定危険部位(SRM)として指定している脊柱の除去月齢を12カ月齢超から24カ月齢超に引き上げる欧州委員会の提案に合意した。今後の欧州議会による調査などを経て、2カ月後に最終決定される見込みとなっている。今回の提案は、欧州委員会が本年7月に今後のEUのBSE対策の見直しの方向を示した「TSE指針(Roadmap)」の発表後、最初の見直しの提案となる。

 EUでは、SRMの除去を2000年10月以降義務付けている。SRMの一つに指定している12カ月齢超の牛の脊柱は、全加盟国を対象に、除去・処分することとなっている。したがって、ロースとヒレを脊柱ごとカットしたTボーンステーキなどの骨付き肉は、一部の輸入牛肉を除き販売されていない。また、Tボーンステーキなどの肉は、一般的に22〜30カ月齢の牛から生産されていたものであった。今回の合意により、EUでのTボーンステーキなどの骨付き肉解禁に向け前進したことになる。


EFSAの見解などに基づき24カ月齢超と決定

 EUのBSE撲滅のための対策により、BSE陽性牛頭数が減少し、また、その月齢は着実に上昇しており、対策の見直しが検討できる状況となっている。SRM除去月齢の見直しの決定に科学的な根拠を持たせるべく、欧州委員会は牛のSRM除去の月齢の制限に関する評価を欧州食品安全機関(EFSA)に依頼した。これに対し、EFSAは2005年4月、SRMの除去月齢を30カ月齢以上に引き上げることについては、「相当な水準ではあるが、完全に安全な水準ではない」と結論付ける見解を発表した。

 欧州委員会が現在の対策の見直しで最も重要と考えていることは、消費者への高いレベルでの保護を保証することとしている。上記のEFSAの見解および加盟国と欧州議会の意見を考慮し、欧州委員会は、24カ月齢超が最も現実的な脊柱の除去月齢であるとした。24カ月齢またはそれを超える牛は、ほかの若い牛と比べ、月齢の判断などの確認が容易なこと、また、と畜場において獣医が検査する上での区切りともなっている。従って、24カ月齢とすることは、同月齢超の脊柱除去を確実とする効果のあるものであるとしている。

 脊柱の除去月齢を引き上げることについて欧州委員会は、農家や食肉業界での競争において、前向きな影響があることを期待するとともに、EUでのSRM由来の廃棄物の量が減少することを期待している。


元のページに戻る