欧州委員会は2006年2月、2005〜2012年の主要農畜産物の需給に関する中期予測を公表した。これは、2005年12月までに得られた統計を基にして作成されており、生乳需給に係る内容は以下のとおりである。
なお、本見通しには、2005年12月のWTO農業交渉香港閣僚会議の決定事項や同時期に立てられた2007〜2013年におけるEUの経済予測の影響は加味されていない。
● ● ● 2012年の生乳生産量は、1億4,550トンと予測 ● ● ●
EU25カ国の当該期間における生乳生産量は安定的に推移し、2012年は2004年に比べて2.2%増の1億4,550万トンとわずかに増加する見込みである。EU各国は、現在のCAP制度の下で2014/15年度まで生乳生産割当枠(クオータ)制度を採っているが、割当量を超過した分については当該加盟国に課徴金が課されるため、生産量はクオータに極めて近いものとなっている。なお、2012年におけるNMSの生産割合は2004年より3ポイント上昇して18.4%となり、今後のEU全体における生乳生産の中で重要な役割を担っていくものと予想される。
2012年の生乳出荷率について見ると、2004年と比較して約2ポイント増加の93.7%と段階的に増加傾向で推移している。これは、EU拡大に伴う経済発展により、新規加盟国(NMS)を中心として自家消費型の形態割合が減る反面、出荷量が増えるためと思われる。
● ● ● 乳用経産牛飼養頭数は、2,100万頭へかなり大きく減少 ● ● ●
乳用経産牛は、EU15カ国およびNMSともに減少傾向で推移し、2012年は2004年と比較すると9.8%減の2,100万頭とかなり大きく減少するとされるが、その減少度合はNMSがEU15カ国より大きいとされている。2012年のEU15カ国およびNMSの飼養頭数は、2004年と比べてそれぞれ8.0%減の1,700万頭、15.2%減の390万頭になると見込まれている。
● ● ● EU15カ国とNMSの泌乳能力は次第に接近 ● ● ●
乳用経産牛頭数が減少に向かう一方、1頭当たりの泌乳量は年々増加すると見込まれており、2012年は2004年と比較して13.7%増の6,843キログラムになるとされている。個別に見ると、EU15カ国が同12.0%増の7,084キログラムとなる一方、NMSは同21.9%増の5,774キログラムと大幅に増加する見込みである。
また、EU15カ国とNMSを比較すると、2004年は両者の間に1.33倍の開きがあったものの、2012年は1.23倍となっておりNMSの経産牛の泌乳能力が次第にEU15カ国に接近していくことが予想されている。
EU25の生乳需給の推移(2003〜2012)
資料:欧州委員会「Prospects for agricultural
markets in the EU」 |
|