● ● ● 前年度比4.9%増の95万4千トン、日本向け輸出は43%に ● ● ●豪州食肉家畜生産者事業団(MLA)は1月、豪州統計局(ABS)の統計に基づく2006年(1〜12月)の牛肉輸出量(子牛肉を含む船積み重量ベース、以下同じ。)を発表した。これによると、輸出量は95万4千トンと前年を4.9%上回り過去最高記録を更新した。これまでで最も多かったのは、2001年に記録した94万7千トンである。輸出が伸びた要因として、主要輸出先であるアジア各国での米国産牛肉輸入再開の影響が少なかったこと、また、長引く干ばつによると畜頭数の増加から牛肉生産が増加したことなどが挙げられる。輸出量全体の9割は、日本、米国および韓国向けで占められており、それぞれのシェアは、日本42.5%、米国31.0%、韓国15.7%となった。
|
資料:ABS |
2006年の牛肉輸出の中で注目されるのが、新たな輸出先として重要となりつつあるロシアを中心とするCIS市場である。2006年の同市場向け輸出量は、1万3千トンと全体の中では低い割合であるが、前年実績の510トンから大きな伸びを示している。これは、EU拡大によりEUからの輸入量が減少したこと、また、口蹄疫の発生によりブラジル産牛肉の輸入を禁止したこと、さらに、アルゼンチン政府による同国産牛肉の輸出禁止措置により、豪州産牛肉に対する需要が一気に高まったためであるとしている。
さらに、インドネシアや南アフリカへの輸出量も、著しく増加した。インドネシアへの輸出量は、前年を40.0%上回る1万2千トンに、また、南アフリカは、2005年の139トンから3千トンの増加となった。
対照的に、米国への輸出量は、前年を7.7%下回る29万5千トンとなった。
なお、豪州の1月の牛肉輸出量は、前年同月を35.5%上回る5万5千トンと引き続き堅調に推移している。特に、韓国向け輸出量は、前年同月比で2.5倍増となっており、日本の3割増を大きく上回っている。
元のページに戻る