2014年までの生乳生産量は、安定的に推移の予測


◇絵でみる需給動向◇


 欧州委員会は2007年7月31日、2007〜2014年におけるEUの主要農産物の需給に関する中期予測を公表した。今回の見通しは2007年6月までの需給統計を基に行われており、ドーハ・ラウンド交渉の影響などは考慮されていない。

 生乳需給に係る需給予測は以下の通り。


● ● ● 2014年まで、同水準の生乳生産が続く見込み ● ● ●

 EU27カ国の生乳生産量は、域内の生乳需給のバランスを保つために導入された生乳生産割当(クオータ)制度を背景として、2007年以降もほぼ同水準の生産が続き、2014年は1億4千8百万トンとなる見込みである。本制度は2003年の共通農業政策(CAP)改革の中で、2014/15年まで継続することが決定されているが、各国のクオータ数量を生産量が上回った場合はその超過分を課徴金として支払う必要があるため、生乳生産量はおおむねクオータ数量程度で推移すると見込まれる。

 なお、本制度は、今回の中期予測の最終年度まで行われることとなっているが、その後の継続については、国際的な競争力強化を図る観点から域内の関係閣僚などからも廃止する方針が示されている。2008年には現行CAPの検証作業が予定されており、2014/15年の廃止を前提にソフトランディングのために現行クオータ制度の変更が行われれば、中期見通しも大きく変わる可能性もある。


● ● ● 乳用経産牛の飼養頭数は一貫して減少見込み ● ● ●

 生乳生産の基盤とも言うべき乳用経産牛の飼養頭数は、クオータ数量が横ばいで推移する中、1頭当たりの泌乳量の増加を背景に一貫して減少し、2014年は2006年と比較して9.1%減の2千2百万頭とかなりの程度減少すると予測されている。同年の飼養頭数予測を地域別に見ると、従来からの加盟国(EU15)が同5.6%の減少(1千7百万頭)にとどまるのに対し、2004年5月の加盟10カ国(EU10)は同18.6%減(4百万頭)、2007年1月の加盟2カ国(EU2)は同15.0%減(2百万頭)と、2004年以降の加盟国の方が減少率は大きくなっている。


● ● ● 地域により大きな開きがある1頭当たり泌乳量 ● ● ●

 乳用経産牛頭数が減少する一方、経産牛1頭当たりの泌乳能力は次第に増大し、EU全体では2014年は2006年と比較して10.6%増の6,737キログラムとかなりの程度増加すると見込まれている。地域別では、EU15が7.2%増の7,164キログラム、EU10が同25.0%増の6,254キログラム、EU2が同12.5%増の3,463キログラムとなり、特にEU10、EU2で泌乳能力の改良が進むと予測されている。なお、EU15の泌乳量はEU2の約2倍となっており、現在ではまだ大きな開きがある。

EU27カ国の生乳需給の推移(2005〜2014)


元のページに戻る