ALIC/WEEKLY


豪州の肉牛飼養頭数、減少局面へ


【シドニー駐在員 藤島 博康 9月10日発】このほど、豪州統計局より98年
3月31日時点の肉牛飼養動向調査が発表された。これによると、豪州全体の肉牛
飼養頭数は、前年同期比0.5%減とわずかな減少にとどまったものの、これまで
の雌牛のと畜水準等からすると、今後の肉牛飼養頭数は減少傾向にあるとみられて
いる。

 98年3月31日時点の豪州全体の肉牛飼養頭数(乳用牛を除く)は、前年同期
の2千382万2千頭をわずかに下回る2千370万6千頭となった。

 全体としては、わずかな減少にとどまったものの、州別にみると、南東部のニュ
ーサウスウェールズ(NSW)州やビクトリア(VIC)州で、前年同期よりそれ
ぞれ5.6%、9.1%と比較的大きく減少した。これらの南東部地域では、今年
前半あたりまで、干ばつよる牧草地の悪化から、雌牛を中心に牛群の縮小が続いて
いた。

 これに対し、肉牛頭数全体の4割強を占めるクインズランド(QLD)州と、ノ
ーザン・テリトリー(NT)の北部地域では、干ばつの影響もなく、前年同期より
もそれぞれ2.8%、2.4%増加しており、南東部での減少を相殺するかたちと
なった。

 現在、NSW州の北部地域で洪水が相次ぐなど、昨年来の雨不足を補ってあり余
る程の降雨が続いており、夏場に向けて牧草地のコンディションが大きく改善しつ
つあることから、南東部地域での肉牛頭数の縮小傾向にも歯止めがかかるものとみ
られている。

 しかし一方で、QLD州やNTの北部地域では、アジアの経済混乱により大幅に
減少した東南アジア向けの生体牛輸出に、一向に回復の兆しが見られないことから、
繁殖牛の整理が拡大する傾向にあるとされている。QLD州での全と畜に占める雌
牛の割合でみると、95/96(7月〜6月)年度36.0%、96/97年度
41.7%、97/98年度45.6%、98年7月から9月第一週までは46.9
%と増加し、特に今年に入ってから急激に拡大する傾向にある。

 このため、肉牛飼養頭数は、今回調査を境に、80年代中盤以降、初めての減少
局面に転じたとみられている。業界団体であるミート・アンド・ライブストック・オ
ーストラリアでは、短期的には、生体牛輸出の回復は見込めず、牛肉の輸出需要も
軟調傾向で推移すると見られることから、肉牛飼養頭数が拡大に向かう要因は少な
いとした上で、今後99年にかけてと畜牛の供給が急減する可能性も低いと予測し
ている。



元のページに戻る