ALIC/WEEKLY


米国食肉輸出連合会、関税の緊急措置発動を懸念


今回は表示・検疫問題を中心に検証 

  米国食肉輸出連合会(USMEF)は、5月21日から23日まで、セントルイスにおい
て、定期会合を開催した。この会合には、米国農務省、牛肉関係団体、豚肉関係団
体、大豆関係団体、トウモロコシ関係団体等が参加し、これまでのUSMEFの活
動や直面している問題について検証した上で、今後の活動方針が決定された。今回
の会合では非関税障壁として表示や検疫がテーマとして取り上げられ、日本の関税
の緊急措置、トレーサビリティー法案、飼料添加剤物等について具体的な議論が行
われた。特に、関税の緊急措置については、豚肉および牛肉(生鮮・冷蔵)は8月
以降発動の可能性が高いとして、あらゆる手段を用いて発動を阻止していくことと
なった。

  
米国基準の国際基準化を推進

  衛生植物検疫におけるパネルディスカッションでは、衛生検疫問題は科学に基づ
き解決されるべきであることが強調され、問題の解決のためにコーデックス委員会
等において米国の基準を国際基準としていくとの方向性が確認された。パネラーか
ら、東欧諸国の欧州共同体への加盟とも関連し、欧州共同体は独自の規格を制定す
る動きがあることを懸念する意見もあった。また、措置の同等(措置を講じた結果
得られる衛生水準が輸入国が定めた検疫措置と同等以上であれば、その措置を認め
るというもの)が輸入国による貿易制限を解除する上で有効であるとの意見もあっ
た。特に、日本の飼料添加物に関する規制強化の動きについて、手続きが透明性を
欠く等の懸念が示され、今後も注視していくこととされた。

    
BSE陽性牛がカナダ産であった事に安堵

  会議の途上、全国肉用牛生産者・牛肉協会(NCBA)より、今回カナダで確認され
たBSE陽性牛はカナダで生産されたものである旨報告がなされると、会場全体に
安堵の声が漏れた。しかし、カナダでのBSE発生に伴い米国産牛肉の消費に影響
が生ずることのないよう具体的な対応を早急に検討するよう求める声があった。ま
た、輸出市場を安定的に確保するためにも食肉の安全性の強化が重要であることが
確認され、関連団体や企業がともに協調し、安全性の向上に引き続き努めるとされ
た。一方、日本におけるトレーサビリティー法案についても、輸入品がその対象と
なることのないよう注視していくこととされた。

  
関税の緊急措置をあらゆる手段を通じて阻止

 日本の関税の緊急措置(SG)について、豚肉および牛肉(生鮮・冷蔵)は8月
以降発動の可能性が高いとの見通しが示され、現在、日本の卸売り価格は高い水準
にあり、生産者を保護するためにSGを発動する必要がないとの意見があった。
USMEF、NCBA等から上院、ホワイトハウス、日本政府に対する働きかけが報告され、
本件については、あらゆる手段を用いて発動を阻止していく方針が確認された。


広範かつ詳細なセミナー

  会議では、国内外のUSMEF各事務所から各地域の現状および今後の戦略について
詳細なプレゼンテーションが行われた。特に、セング会長より、商品表示が生産と
消費者をつなぐ役割について、日本におけるブランドの細分化に関するプレゼンテ
ーションが行われた。



【ワシントン駐在員 犬飼 史郎 5月28日発】

元のページに戻る