ALIC/WEEKLY
NMSにとってEU拡大は好影響 欧州委員会は1月17日、2004年5月のEU拡大の影響分析と2004〜2011年の需給見通しについての報告書 を公表した。この報告書は、従来からのEUの農産物の需給に関する中期見通しの報告書を拡充したもので ある。 報告書によると、新たに加盟した10カ国(NMS)の経済は、過去10年間で旧加盟国(EU-15)のそれ と比べ2倍の割合で拡大したとしている。このような経済成長は、農業分野にも影響を及ぼし、特に食肉や 乳製品の分野での消費者の需要増大において顕著にみられている。 食肉分野での拡大による見通し 食肉部門での、NMSにおけるEU加盟の影響は以下のとおり。 @ 牛肉 NMSにおいて牛肉は、豚肉や鶏肉よりも好まれておらず、牛肉の消費は減少していた。しかし、EU 加盟により収入が増加し、質の良い牛肉が入手可能となれば、消費者の志向は変化し、牛肉消費の減少は 止まるものと見込まれている。なお、消費は増加するものの、生産は減少する。中期的に見ると、NMS は、2007年に消費が生産を上回り、牛肉の純輸入地域になると見込まれている。 なお、EU拡大が行われなかった場合の見通しは、EU拡大後の見通しと比べ、NMSでの牛肉の消費 者価格は低迷し、消費は一時的に増加するものの中期的には減少し、生産は大きく減少すると考えられる。 A 豚肉 NMSでの豚肉の生産量は、EU加盟により、投資や飼料効率の向上などの生産技術の導入により、生 産コストが引き下げられ競争力が向上し、2004年の330万トンから、2011年には400万トンに増加すると見 込まれている。EU拡大が行われなかったと仮定すると、2011年の生産量は360万トンとみられる。 消費についても、EU加盟により、拡大が行われなかった場合よりも増加するものとみられる。 B 鶏肉 EU市場への参入により、投資や需要が増加するとともに、生産能力が増加し、鶏肉の生産は、2004年 の170万トンから2011年には250万トンに増加する。消費も、家計収入の向上により増加し、2011年には、 2004年に比べ16%増加し210万トンに達する。EU拡大が行われなかったと仮定すると、2011年の生産量 は190万トン、消費量は180万トンとみられる。 生乳生産の展望 NMSの生乳生産は、加盟国により異なり、ポーランド、ラトビアのように自家消費目的の酪農家が多い 国がある一方、ハンガリー、チェコのように商業目的の酪農家が多い国もある。商業目的の酪農家は今後増 加し、自家消費の酪農家は今後減少するとみられている。 NMSの生乳の品質面では、今後改善の必要がある。 NMSが輸出面において、さらに拡大するためには、チーズのような製品の競争力にかかっている。 EU拡大が行われなかったと仮定すると、生乳の生産は2004年から2011年までの間に、約250万トン減少 すると見込まれている。 【ブリュッセル駐在員 山ア 良人 平成17年1月19日発】
元のページに戻る