このページではJavaScriptを使用しています。
[本文へジャンプ]
機構について
情報公開
調達情報
採用情報
個人情報保護
くらしに役立つ食や農の情報
ENGLISH SITE
サイトマップ
リンク集
専門用語解説
お問い合わせ
検索
メニュー
畜産
野菜
砂糖
でん粉
ホーム
>
畜産
>
海外情報
> 2014年
海外情報 2014年
アジア
|
北米
|
南米
|
欧州
|
オセアニア
アジア
2014年のトウモロコシ臨時備蓄買付価格を公表(中国)(2014年12月4日)
2014年上半期に271トンの乳製品輸入が不許可に(中国)(2014年10月16日)
2014年(1〜6月)の農業生産額は、前年同期比11.3%増加(フィリピン)(2014年8月26日)
2014年1〜7月の牛乳輸入量は17万3000トン(中国)(2014年8月22日)
1〜7月の大豆輸入量は前年同期比20.2%増の4168万トン(中国)(2014年8月20日)
ブラジル産牛肉の輸入再開見込みを発表(中国)(2014年7月29日)
韓国統計庁、2014年第2四半期の畜産統計を公表(2014年7月28日)
米国産鶏肉の関税率引き下げへ(中国)(2014年7月11日)
12種の遺伝子組換えトウモロコシの輸入を認可(中国)(2014年7月10日)
2013年の飼料メーカー上位10社を公表(中国)(2014年6月27日)
2013年の畜産物生産費調査の概要について(韓国)(2014年6月4日)
育児用粉乳業界で再編、3分の1超のメーカーが淘汰(中国)(2014年6月3日)
大豆の補助政策を変更、備蓄買付から補助金支給へ(中国)(2014年5月30日)
輸入乳製品メーカーに対し登録管理制度を実施(中国)(2014年5月13日)
2014年第1四半期の牛乳輸入量は5万3500トン(中国)(2014年5月13日)
1〜3月の大豆輸入量は前年同期比33%の増加(中国)(2014年4月28日)
ブラジル産トウモロコシの輸入を解禁(中国)(2014年4月14日)
全国ブロイラー改良計画を発表(中国)(2014年4月4日)
韓国・カナダFTA締結で合意(韓国)(2014年3月28日)
2014年第2四半期の輸入割当頭数を公表(インドネシア)(2014年3月20日)
中国、米国産鶏肉をめぐるWTOパネル裁定に上訴せず (中国)(2014年1月24日)
中国チベット自治区におけるA型口蹄疫の発生について (中国)(2014年1月14日)
北米
カナダ食品検査庁、BSE確認牛の出生農家の場所を特定(2015年2月20日)
米国農務省、世界の乳製品需給見通しを公表(2014年12月22日)
USDA、飼養頭数の増加は2016年からと見込む(2014年12月22日)
2014/15年度の米国の大豆、増産により在庫を大幅に積み増し(2014年12月17日)
FAO、2014年11月の世界食料価格指数を公表(2014年12月12日)
米国、WTOのCOOL規則裁定に対し、上級委員会に異議申し立て(2014年12月3日)
米国農務省、2014年の食料品消費者物価指数見込みを公表(2014年12月2日)
米国農務省、2015年度の輸出促進事業費などの配分額を公表(2014年11月21日)
FAO:世界食料価格指数、10月は前年から上昇(2014年11月17日)
米国の義務的原産地表示(COOL)がWTO協定違反と裁定(2014年10月22日)
米国の牛肉生産量、前月の予測値から上方修正(2014年10月16日)
カナダ、EUと包括的経済・貿易協定に合意(2014年10月2日)
トウモロコシの在庫量は北部州で大幅に増加(米国)(2014年10月1日)
米国農務省、アルゼンチンの一部地域の口蹄疫等の清浄地域リスト追加を提案(2014年9月8日)
米国農務省、2014年7月の消費者価格指数を公表(2014年8月28日)
米国での豚流行性下痢(PED)の発生件数は、減少傾向(2014年8月22日)
米国農務省農業市場流通局、牛枝肉の格付け基準に関する意見を募集(2014年8月19日)
海外の需要を受け、牛肉生産量は増加、価格も高値で推移(メキシコ)(2014年8月18日)
米国農務省、メキシコからの豚肉等の輸入規則を緩和(2014年7月30日)
カナダの畜産を巡る最近の情勢〜カナダ政府、豚トレーサビリティを施行(2014年7月16日)
米国農務省、2014/15年度のトウモロコシおよび大豆の作付面積を公表(2014年7月2日)
米国農務省、香港の米国産牛肉の輸入規制撤廃を発表(2014年6月27日)
メキシコ、自国の豚流行性下痢(PED)の発生状況等をOIEに報告(2014年6月2日)
メキシコの畜産をめぐる最近の情勢〜牛肉価格は高値続伸(2014年5月21日)
米国農務省、2014/15年度のトウモロコシ、大豆の生産見通しを公表(2014年5月12日)
米国農務省、豚流行性下痢(PED)に対する新たな追加対策を表明(2014年4月24日)
米国農務省、2013/14年度のトウモロコシ、大豆の輸出見通しを上方修正(2014年4月15日)
米国のトウモロコシ作付面積、2010年以降過去最低の見込み(2014年4月2日)
メキシコの畜産を巡る最近の情勢〜豚肉生産量は、主要生産地で増加(2014年3月20日)
北米での豚流行性下痢(PED)の発生状況(2014年3月19日)
米国での豚流行性下痢(PED)の発生状況(2014年2月21日)
米国および世界の牛肉等需給見通し〜2014 Cattle Industry Convention〜(2014年2月13日)
米国農務省、2013/14年度のトウモロコシ生産見通しを下方修正(2014年1月15日)
南米
2014/15年度主要穀物の生産状況等調査結果(第3回)を公表(ブラジル)(2014年12月19日)
ブラジル政府、中国、サウジアラビア向け牛肉輸出の再開見込みを発表(2014年11月27日)
2014/15年度主要穀物の生産状況等調査結果(第2回)を公表(ブラジル)(2014年11月20日)
2014/15年度主要穀物の生産状況等調査結果(第1回)を公表(ブラジル)(2014年10月30日)
2013/14年度主要穀物の生産状況等調査結果(第12回)を公表(ブラジル)(2014年9月22日)
WTO、アルゼンチンの輸入規制に対し「違反」の裁定(2014年8月28日)
2013/14年度主要穀物の生産状況等調査結果(第11回)を公表(ブラジル)(2014年8月19日)
2013/14年度主要穀物の生産状況等調査結果(第10回)を公表(ブラジル)(2014年7月29日)
2013/14年度主要穀物の生産状況等調査結果(第9回)を公表(ブラジル)(2014年6月20日)
2013/14年度主要穀物の生産状況等調査結果(第8回)を公表(ブラジル)(2014年5月16日)
マットグロッソ州でBSE感染が疑われる牛を確認(ブラジル)(2014年5月2日)
2013/14年度主要穀物の生産状況等調査結果(第7回)を公表(ブラジル)(2014年4月18日)
ブラジル鶏肉連合(UBABEF)とブラジル豚肉生産輸出業協会(ABIPECS)が統合(2014年4月4日)
ブラジル地理統計院が2013年第4四半期(10〜12月)の畜産データを公表(2014年4月4日)
2013/14年度主要穀物の生産状況等調査結果(第6回)を公表(ブラジル)(2014年3月26日)
ブラジル農務省、牛肉と生乳の生産性向上プランを公表(2014年3月12日)
2013/14年度主要穀物の生産状況等調査結果(第5回)を公表(ブラジル)(2014年2月17日)
2013/14年度エタノール輸出量、前年度から減少の見込み(ブラジル)(2014年2月4日)
2013/14年度主要穀物の生産状況等調査結果(第4回)を公表(ブラジル)(2014年1月31日)
ブラジル地理統計院が2013年第3四半期の畜産データを公表(2014年1月8日)
2013年のブラジルのトウモロコシ現地事情速報2 −増産の足かせとなる貯蔵キャパシティ不足−(2013年6月28日)
欧州
欧州委、ロシア禁輸に係る支援措置の延長を発表(EU)(2014年12月19日)
欧州委、バルト三国の酪農家へ緊急支援を決定(EU)(2014年11月20日)
欧州委員会、13/14年度の生乳供給実績を公表(2014年10月7日)
欧州委員会、野菜・果実生産者に対する修正支援を発表(2014年10月2日)
欧州委員会、乳製品について緊急支援を表明(2014年8月29日)
無乳糖乳製品など、一部品目の禁輸を解除(ロシア)(2014年8月21日)
経済制裁実施国に対し、農畜産物の禁輸措置を発令(ロシア)(2014年8月8日)
特別経済措置を発令し、農産物などの輸入を制限(ロシア)(2014年8月7日)
ラボバンク、乳業メーカーランキング(2013年)を公表(2014年7月31日)
豚飼養頭数増加により、安定的な豚肉生産の見込み(デンマーク)(2014年6月27日)
新たなCAPにより新規就農者支援及び環境保護を強化(ドイツ)(2014年6月13日)
欧州委員会、日本の牛肉輸出施設を認定(EU)(2014年5月29日)
新CAPによる市場措置、新たに脱脂粉乳とチーズも対象(2014年5月21日)
欧州衛生当局、PED侵入阻止のため衛生基準を強化(EU)(2014年5月16日)
EU、農産物振興の強化として2億3000万ユーロ(約329億円)の拠出を発表(2014年5月1日)
生乳クオータ制度廃止後の需給調整を目的に市場観測サイトを設置(2014年4月23日)
家畜のと畜に対する気絶処理(スタニング)を義務付け(デンマーク)(2014年4月11日)
欧州連合、ロシアをWTOに提訴(EU)(2014年4月11日)
欧州委、アフリカ豚コレラ発生に対して市場措置を発動(2014年3月25日)
新たなCAP改革に関し、EU市民は高く評価(2014年3月11日)
ポーランド、アフリカ豚コレラ2例目を確認(2014年2月21日)
EU域内で、アフリカ豚コレラ感染を確認(ポーランド)(2014年2月19日)
ドイツ、食肉産業への最低賃金導入に合意(2014年2月17日)
オセアニア
NZ最大手乳業フォンテラ社、生乳獲得に向け新規事業をスタート(2014年12月19日)
NZ一次産業省が農林水産業の見通しを公表、乳製品輸出額は減少の一方、牛肉輸出額は増加(2014年12月19日)
2013/14年度のNZの酪農家戸数は6年連続増加、生乳生産量は過去最高の2000万キロリットル超(2014年12月15日)
NZ最大手乳業フォンテラ社、今年度3度目の生産者乳価引き下げを発表(2014年12月10日)
韓豪FTAは2014年内に発効予定、豪州牛肉産業に恩恵(2014年12月5日)
2014/15年度の小麦、大麦はすべての州で減産(豪州)(2014年12月5日)
ニュージーランド政府、台湾との経済協力協定発効から1年の効果を公表(2014年12月5日)
豪州政府、中豪FTAの合意を発表(2014年11月19日)
2014年9月のフィードロット飼養頭数は、史上3度目となる90万頭台(豪州)(2014年11月18日)
ニュージーランド、韓国とFTAを締結(2014年11月17日)
NZ最大手乳業フォンテラ社、今年度2度目の生産者乳価引き下げを発表(2014年9月24日)
2013/14年度の肉牛生産者の経営状況、北部で悪化(豪州)(2014年8月29日)
2013/14年度の生体牛輸出頭数、過去最高を更新(豪州)(2014年8月20日)
2014年の肉牛飼養頭数、8年ぶりに増加の見込み(NZ)(2014年8月18日)
ロシア政府の輸入停止を受けた豪州政府および畜産関係団体の反応(2014年8月18日)
NZ最大手乳業、生産者乳価の引き下げを発表(2014年7月30日)
豪州における低価格PB牛乳の販売競争と乳業メーカーの動向(2014年7月8日)
2013/14年度の牛肉輸出量、2年連続で過去最高を更新(豪州)(2014年7月4日)
NZ一次産業省の需給見通し、乳製品、牛肉の輸出は増加傾向(2014年6月11日)
2014年3月のフィードロット飼養頭数、2006年12月以来の高水準(豪州)(2014年5月26日)
連邦政府が2014/15年度予算案を発表、農業分野は研究開発に重点(豪州)(2014年5月16日)
2012/13年度のニュージーランドの酪農経営、現金所得は大幅に減少(2014年5月8日)
豪州最大手乳業、今年度5回目の生産者乳価引き上げを発表(2014年4月25日)
ロシア政府が豪州産牛肉の輸入停止を発表(2014年4月7日)
2013年12月期のフィードロット導入頭数、南部で増加、2013年グレインフェッド輸出量は1割増(豪州)(2014年2月19日)
2013/14年度のソルガム生産量、干ばつにより大幅な減産見通し(豪州)(2014年2月19日)
海外情報トップに戻る
畜産トップ
各種業務の実施に関する情報
補助事業の実施主体の公募
一般輸入に係る指定乳製品等輸入手続き等
広報・情報配信