需給動向 海外

◆米 国◆

2011年の生乳生産量は昨年比1.8%増、産地のカリフォルニア州が牽引


◇絵でみる需給動向◇


2011年12月の生乳生産量は22カ月連続で前年同月を上回る

 米国農務省全国農業統計局(USDA/NASS)が1月23日に公表した「Milk Production」によると、2011年12月の生乳生産量は前年同月比2.5%増の755万1千トンとなり、22カ月連続で前年同月を上回ることとなった。この結果、2011年の年間生乳生産量は対前年比1.8%増の8900万2千トンとなった(速報値含む)。一頭当たりの乳量が着実に増加するなか、堅調な乳価を背景に生産者が搾乳牛飼養頭数を増やしたことなどが、生乳増産の主な理由として考えられる。

 また、2011年の地域別生乳生産動向をみると、酪農主産地であるカリフォルニア州およびウィスコンシン州で、それぞれ対前年2.7%増の1880万7千トン、同0.8%増の1184万4千トンと、過去最高となる生産量を記録した。特に、大規模経営が多数を占めるカリフォルニア州の生乳生産が大きく伸びている。カリフォルニア州の生産者は他州から飼料を購入していることから、飼料価格が高水準で推移する現下において生乳の増産は難しいとも考えられる。しかし、同州で多く製造されるバターなどの乳製品価格が好調であり収益性が高まっていたことから、同州の生産者はスケールメリット(大規模化により低コスト生産体制)を活かして増産を実現したものと推測される。なお、カリフォルニア州の搾乳牛飼養頭数の対前年伸び率は0.9%となっており、全米の同伸び率と同じであることから、同州においては飼料の多給等により生乳生産を伸ばしたものと考えられる。

表3 全米の生乳生産および搾乳牛頭数
資料:USDA/NASS「Milk Production」

乳価の低下に伴い収益性も悪化

 2011年の酪農家の収益性(手取り乳価から飼料費を控除した金額)の推移をみると、年初は乳価の上昇に伴い収益性は回復傾向にあったが、4月以降のトウモロコシ価格およびアルファルファ価格の高騰により悪化に転じた。その後、乳価の上昇により収益性は改善傾向を示したが、景気不安やEU、豪州の生乳増産などにより乳価が8月をピークに弱含みとなったことから、収益性も低下傾向となった。これからの乳価の動向やトウモロコシおよび牧草の需給状況が、生産者の生産意欲にどのように反映されていくのか、注目されるところである。

 なお、現時点の2012年の見込みについては、USDA経済調査局(USDA/ERS)が1月19日に公表した「Livestock, Dairy, and Poultry Outlook」によると、乳用牛飼養頭数は2011年を0.1%下回る9,185千頭となるものの、一頭当たり乳量は同1.4%上回る9,802キログラムと見込まれ、その結果、生乳生産量は同1.4%上回る9003万8千トンと予測されている。

図6 酪農家の収益性(乳価−飼料費)および手取り乳価の推移
資料:USDA/NASS 「Agricultural Prices 」

 


元のページに戻る