ALIC/WEEKLY


NZフォンテラの2004/05年度上半期決算


上半期の売上高は、国際価格の高騰で2%増

  ニュージーランド(NZ)の大手乳業会社フォンテラは1月27日、2004/05年度の中間決算(6月―11月)を
発表した。それによると、天候不良により生乳生産が減少したため、乳製品販売量は減少したものの、強い需
要を背景とした乳製品国際価格の高騰を受けて、上半期の売上高は、前年同期比2%増の57億NZドル(3,990
億円、1NZドル=70円)となった。また、最終損益では、前年同期よりも100万NZドル(7千万円)減少し
、1,500万NZドル(10億5千万円)の黒字となった。



天候不良で生乳生産量は5%減少

  2004/05年度の上半期の生乳生産量は、春から夏にかけての冷涼な気候が大きく影響を及ぼし、当初見込みを
5%下回る結果となった。

 これにより、上半期の乳製品生産量は当初見込みより減少し、販売量も減少した。下半期は生乳生産量の改
善が見込まれるものの、2004/05年度全体では、乳製品の生産量は前年度より7万5千トン減少すると予測して
いる。

 最終損益で黒字となったのは、豪州やEU、米国などの生乳生産量の減少による乳製品国際価格の高騰が売
上高を増加させ、生乳生産量の減少とともに、もう一つの懸念材料であるNZドル高をも相殺した形になった
ことによる。

 売上高が増加した結果、2004/05年度の生産者支払乳価(暫定)は昨年度から0.5NZドル上昇して乳固形分
1キログラム当たり4.30NZドル(301円)とする見込みである。これにより、生乳生産者は懸念された収入の
減少を免れ、昨年度並みの収入を確保できるとみている。




NZでの生乳生産量の減少には世界戦略で対処

 フォンテラでは2001年の設立以来、生乳処理量が順調に拡大してきていたが、2004/05年度は、上半期の減
少分を下半期で取り戻すことはできないとみている。ただし、フォンテラでは、原料供給先を多角化するとい
う戦略があり「NZでの生乳生産量は減少したが、フォンテラの世界戦略の中で、残りの半年間で顧客の要求
にこたえていく」と述べ、米国や南米、豪州、欧州のパートナーシップを結んでいる関連企業からの乳製品供
給を受けバランスをとる方針である。

 一方、財務面では、総資産に占める負債の割合(46.4%)はやや増加したものの、資産の額や有利子負債の
額は年度当初と比べ大きな変化はない。

 現在の経営状況についてフォンテラでは、「現在われわれのビジネスを左右しているのは、乳製品の国際価
格、為替相場、気象状況。これらは、われわれが左右できるものではない。われわれが実施可能なことで最も
効果的なものは、経費節減」と述べ、2003/04年度に効果を上げた経営の合理化努力を引き続き実施していく
としている。現在、フォンテラは国内に25、海外に35の乳業工場を所有し、世界140カ国に販売している。主
な販売先は、粉乳はアジア、チーズは日本や米国、バターはEU、カゼインは米国となっている。



ナショナル・フーズ買収、サンミゲル名乗り

 フォンテラの海外戦略の一つとして進めている豪州の大手乳業会社ナショナル・フーズの買収計画に対し、
フィリピンの大手飲料会社サンミゲルが1月24日、正式に買収申し込みを行った。サンミゲルのオファーは1
株6豪ドル(480円、1豪ドル=80円)となっており、フォンテラがオファーした5.45豪ドル(436円)より0.55
豪ドル高い。一方、フォンテラは、ナショナル・フーズの株主に対し、株式買収の期限を2月15日から3月8
日に延長すると発表した。ナショナル・フーズの役員会は、フォンテラの買収価格が低すぎるとして、サンミ
ゲルの申し入れを受け入れるよう株主に促している。フォンテラはナショナル・フーズを通じて、豪州での飲
用市場やヨーグルト市場に進出したい意向を持っている。

【シドニー駐在員 井上 敦司 平成17年2月9日】 
 
 
 

元のページに戻る