牛 肉・肉用子牛

牛 肉


◇図1:牛肉の生産量◇


9月−30, 399トン (▲2. 9%) 

・7年11月以降、 減少傾向続く
・4〜9月累計で、 4. 2%減


◇図2:牛のと畜頭数◇


9月の和牛−47, 919頭 (2. 1%) 
乳牛−61, 543頭 (▲3. 8%) 

・和牛は、 約5%減少した前年同月をわずかながら上回り、 4〜9月累計では2. 
 9%増

・乳牛は、約1割減少した前年同月を更に下回る、 めすが前年同月並みに対し、お
 すが7. 4%減と落ち込み目立つ


◇図3:牛肉の輸入量◇


9月−54, 218トン (57. 2%) 

・全部位が、 前年同月を上回る
・昨年、 大幅減少の冷蔵品は、 前年同月比33. 3%増と回復
・冷凍品は、 SG発動で激減した前年同月の約1. 9倍

輸入見込数量(事業団調べ)



◇図4−1:米国からの牛肉輸入量◇

◇図4−2:豪州からの牛肉輸入量◇


9月の米国産−26, 728トン (61. 3%) 

・冷蔵品は各部位とも安定した輸入状況、 冷凍品はロインの伸びが目立つ

豪州産−24, 961トン (55. 5%) 

・冷蔵品は需要回復で、 15, 601トン (38. 4%) と、 6月以降15〜
 16千トン台の安定した輸入量


◇図5:牛肉の推定出回り量◇


農畜産業振興事業団調べ
9月−85, 469トン (11. 1%) 

・国産品は、 前年同月を下回ったものの、 輸入品は上回る
・4〜9月累計で前年同期比4. 2%増と、 消費は着実に回復


◇図6:牛肉の家計購入量 (1人当たり) ◇


9月−260g/人 (1. 2%) 

・1割以上減少した前年同月比で1. 2%増も、 2年前の同月をまだ1割以上、 
 下回る水準

・しかし、 4〜9月累計で前年同期比4. 9%増と着実に回復


◇図7:牛肉の推定期末在庫量◇


9月−95, 053トン (▲24. 2%) 

・SG発動で大きく増加していた前年同月に比べ、 大幅減少
・在庫率 (在庫量/推定出回り量) は、 1.11カ月 (▲31.8%) と低水準


◇図8:牛肉の卸売価格 (東京・省令)◇


9月−1, 190円/kg (▲4. 0%) 

・一時的な出荷頭数減少、 国産品への人気集中で、 急騰した前年同月を下回る

・しかし、 生産量の減少傾向、 国産品志向、 更に品揃えのきく大都市の市場に買
 いが集中していることもあり、 引き続き高水準


◇図9:牛肉の卸売価格 (和牛去勢・東京) ◇


9月のA5−2, 426円/kg (5. 0%) 

・主要規格中、 唯一下げ傾向だったA5は、 3月以降、 前年同月を上回り堅調

A3−1, 689円/kg (4. 3%) 

・A3は、 量販店の和牛取り組み強化等から、 引き続き好調


◇図10:牛肉の卸売価格 (乳去勢・F1去勢、 東京) ◇


9月の乳去勢B2−782円/kg (▲13. 4%) 
F1去勢B3−1, 448円/kg (6. 6%) 

・乳去勢は、 急騰した前年同月を下回る

・しかし、 頭数減少の中、 輸入品から国産品にシフトしている量販店の需要等に
 支えられ、 引き続き基調は強い


◇図11:輸入牛肉の仲間相場◇


9月の米国産冷蔵112Aリブアイロール−1, 750円/kg (9. 0%) 

・冷蔵品は、 総じて好調、 需要期を控えチャックアイロールが値を上げる
・冷凍品もロイン系を中心に総じて好調

豪州産冷蔵グラス・フルセット−596円/kg (15. 1%) 

・需要回復から、 需給が締まり、 前年同月を総じて1割以上、 上回る


肉用子牛

◇図12:肉用子牛 (黒毛和種) の市場取引価格◇


9月の頭数−31, 996頭 (1. 1%) 

・母牛の頭数減少等から、 4〜9月累計で2.1%減と基調はわずかながら減少
 傾向

価格−370千円 (0. 7%) 

・前月に引き続き、 前年同月を上回る


◇図13:肉用子牛 (ホルスタイン) の市場取引価格◇


9月の子牛価格−113千円 (0. 0%) 

・母牛頭数の減少、 F1生産の増加等から、 取引頭数は引き続き大幅減少
・枝肉価格好調だが、 子牛価格は6月以降11万円台で推移

ヌレ子価格−32千円 (▲17. 3%) 

・前月と同水準


◇図14:肉用子牛 (F1) の市場取引価格◇


9月の子牛価格−204千円 (▲1. 5%) 

・枝肉価格好調だが、 子牛価格は8年3月以降20万円前後で推移

ヌレ子価格−103千円 (4. 4%) 

・2月以降、 10〜11万円台で安定的に推移


トピックス
F1増加等で、 飼養頭数は下げ止まる

◇図15:肉用牛の飼養頭数◇

◇図16:肉用牛 (乳用種) の飼養頭数 (対前年同月比)◇

◇図17:肉用種子取り用めす牛の年齢別頭数割合◇


 このほど公表された農林水産省 「肉用牛の飼養動向」 によると、 9年8月1日
現在の肉用牛の飼養頭数は、 2,881千頭(0.3%) であった (図15)。 6
年8月の2, 984千頭をピークに減少を続けてきたが、 交雑種 (F1) 生産の
増加等で下げ止まった形となっている。 

 飼養頭数の約4割を占める乳用種 (F1を含む。 )は、 1,109千頭 (4.1
%) と6年8月以来の増加となっている。 内訳を見ると、 めすが270千頭 (1
6. 4%) 、 おすが839千頭 (0. 7%) と、 絶対数は少ないものの、 めす
が増加に寄与していることがわかる。 

 肥育に回される乳用種めすの飼養頭数は、 生乳の需給に影響され、 緩和期には
増加し、 逆にひっ迫期には減少する傾向が見られる (図16) 。 現在の生乳需給
の状況と、 これまでのパターンを併せて見ると、 乳めすの頭数が、 これほど大き
く増加することは考えにくい。 

 乳用種増加の背景には、 1)価格の有利なF1の生産が増加していること (乳用
牛への黒毛和種の交配割合は7年28.1%、 8年30. 7%、 (社) 日本家畜
人工受精師協会調べ) 、 2)F1への転換により肥育期間が伸びること (一般にホ
ルスタイン21カ月、 F127カ月) 、 3)6年猛暑の影響による種付け時期の遅
れ等から、 乳用種の分娩頭数が、 7年後半以降に増加したこと等によると見られ
る。 

 一方、 約6割を占める肉用種は、 1, 773千頭 (▲1. 9%) と減少傾向
が止まっていない。 繁殖基盤である子取り用めす牛の飼養頭数は、 5年2月の7
45千頭をピークに、 毎年、 減少しており、 今回は651千頭 (▲2.5%) と
なっている (図17) 。 

 その年齢構成をみると、 6歳以上の頭数にほとんど変化がみられないのに対し、 
5歳以下の減少が顕著である。 年齢構成比でも、 次の生産を担うべき2歳以下の
頭数割合は、 3年8月には25%あったものが、 今回は21%まで低下している。 
逆に6歳以上の割合は43. 6%から50. 1%へと上昇しており、  「高齢化」 
が進んでいることがわかる。 
 このように、 耐用年数が延びている中で、 子取り用めす牛の全体頭数は伸び悩んでおり、 今後の肉用種の生産動向を注視していく必要がある。 


元のページに戻る

月報「畜産の情報(国内編)の目次に戻る