◎地域便り


彩の国地鶏タマシャモの普及推進に向けて

埼玉県/加島 恭美


 平成13年5月28日、五月晴れの中、彩の国地鶏タマシャモ普及協議会設立総会
が盛大に開催された。この協議会は、埼玉県産の地鶏であるタマシャモの生産と
消費を拡大し、ブランドとしての確立を図るために設立されたものである。

 会員には、生産者はもちろん、処理・加工、販売に携わる方々も加わり、また
事務局は埼玉県農林総合研究センター畜産支所内に置かれ、県を挙げてのタマシ
ャモ普及推進体制が整備された。

 さて、タマシャモとはいったいどんな地鶏なのであろう。

 タマシャモの歴史は、さかのぼること昭和50年から始まる。埼玉県養鶏試験場
(現埼玉県農林総合研究センター畜産支所)において、大和シャモ、ニューハン
プシャー(卵肉兼用種)、大シャモの交配によりできあがった交配種を、53年か
ら6年間かけて、タマシャモとして固定した。さらに、タマシャモとロードアイ
ランドレッド(卵肉兼用種)を交配し、産卵性を高めた系統を母方に用い、タマ
シャモを父方として交配したものが、現在のタマシャモである。

 畜産支所で生産されたヒナは、県内4戸の農家に払い下げられ、平飼いで約20
週間飼育された後、製品として流通・販売される。(飼育期間は、販売先のニー
ズにより18週間から22週間と開きがある。)出荷される羽数は、年間約5,000羽
で、今後は年間1万羽程度まで増加する予定である。

 本協議会の会長は、タマシャモ生産農家であり、自分の経営する中華料理店で
タマシャモ料理を提供し、タマシャモの普及に力を入れている。タマシャモ料理
を食べた人々の評判も上々で、写真でも分かるように、タマシャモ肉はブロイラ
ーに比べて、赤みが強く、しっかりとした歯ごたえとうまみを持つ。家庭料理で
は、鍋料理からあぶり焼きまでいろいろな料理法で、おいしく味わえる。しかし、
タマシャモの生肉を購入できる店は残念ながら1軒に限られている。

 今後は、本協議会の活動により彩の国唯一のブランド地鶏として、ヒナの増産
体制の確立及び販路の拡大が期待される。
【埼玉県の地鶏タマシャモ
(左が♂、右が♀)】

    
【肉はブロイラーに比べ赤みが強いのが特徴】

元のページに戻る