◎地域便り


幻の銘柄牛「由利牛」の再興にかける

秋田県/企画情報部


 まだ東京・立川市に食肉市場があった頃、上物率で70%台を常に維持する秋田
県産の銘柄牛「由利牛」が存在した。

 由利町に肥育牛団地協議会が結成されたのは昭和50年12月。5年後には立川市
場で由利牛枝肉共励会の開催にこぎ着け、20頭を陳列した。その事務局を切り回
した熊谷典夫さん(54歳)は長く勤めた県JA経済連を既に退職。いま「由利牛」
ブランドの再興を期し、自らの手で黒毛和牛28頭を肥育している。

 肥育牛は12×8尺(3.6×2.4メートル)の牛房に2頭ずつ収容する。1頭では
「いつでもエサを食べられると牛は思ってしまう」し、3頭では「イジメられる
牛が出る」ので、思うような増体につながらない。その点、「理想的なのが2頭
で、互いの競争心をあおりながらエサを食べることを覚え込ませる」。

 その結果、枝肉ベースで楽に370〜380キログラムは確保できる。ちなみに4頭
収容のケースでは320〜340キログラムにしかならず「1頭当たりで7〜8万円の
減収にがっかりさせられた」こともある。

 飼養牛はすべて雌。技術的に高く評価されるよりも「安定した経営」が熊谷さ
んの基本方針で、格付でいえばA3〜4を狙う。たまたまA5が出ても「それはそ
れで儲けもの」にすぎない。

 本荘家畜市場で購入する9〜10カ月齢の素牛は平均18カ月間肥育される。その
前期においては穀物類を少なめに、糟糠類を多めに、後期ではそれを逆転させる
が、これらはすべて「過去の失敗を蓄積した」ノウハウである。

 立川市場に上場していた頃、周囲がこぞって反対するような冒険も行った。肩
の第5、6関節を切り開いて見せたのである。恥をさらすようなもの!…との声
も上がったが、「本物を売るためには必要な決断」。市場から相手にされなくな
ることを恐れるよりも「市場からの情報を生産者にフィードバックすることの方
を優先させる」判断に基づくものだった。

 評価が得られなければ飼養管理に間違いがあるのか、それとも血統が問題か?
こうした試行錯誤を繰り返しながら、確信を得るものについてはその母牛に「由
利牛」としての認定証を出し、そのブランドの確立と地位向上に努めた。

 13年4月、24頭収容規模の牛舎を新設した。電信柱等古材を活用したシンプル
な造りで、屋根もトタン張りだ。既存牛舎の横に増設する形で建設されたもので、
48頭を上限に「4年間で「由利牛」の復活を図る計画」である。「肥育経営は自
分1代だけ。残る人生を「由利牛」にかけたい」という熊谷さんは意気軒昂。長
年保存したデータを手に牛の話となると止まるところを知らない。
kumagai.gif (47502 バイト)

 

【牛舎内での熊谷典夫さん】

sin.gif (55388 バイト)
【建設が進められていた新牛舎】

元のページに戻る