福岡県/農政部畜産課
畠中育雛場は、福岡県の二大都市である福岡市と北九州市の間の頴田町(かいた まち)にあり、昭和46年に畠中兼雄さんがビニールハウスを使用した育雛事業で開 場した。さらに、50年には、残りヒナを活用した採卵事業も開始した。その後も、 順次規模拡大を行い、現在では、育雛部門の年間出荷羽数が18鶏種35万羽、採卵部 門の成鶏飼養羽数が5万羽、年間鶏卵出荷量は740トンという規模になっている。10 年ほど前から卵の自家販売に力を入れる得意先の採卵鶏農家が増え、「特徴ある卵 を」という農家からの要望が多くなり、それに応えていくうちに育雛部門では鶏種 が18種類にまで増えた。また、育雛場が採卵事業を行うと、ヒナの得意先である採 卵鶏農家と競合することが考えられる。しかし、「得意先との共存共栄」がモット ーの畠中さんは、育雛場が採卵まで行うことについて、強健で良質なヒナの育成の ためには、採卵実績を確認する必要もあり、そこで培った管理技術などのノウハウ を得意先に提供できる利点もあると語る。 畠中さんは、もう一つ「自分が作ったものは自分で売る」ことをモットーとして いる。ヒナだけでなく、自家生産した卵を、昭和58年から直販で、平成10年からは インターネットでも「げんきタマゴん」のブランドで販売している。代表的な販路 として、本場に併設されている直売店、宅配、近隣市町のふれあい市などを開拓し ているが、今、力を入れているのは、インターネットによる通信販売である。ネッ ト販売については、長女の五恵子さんが専任で担当し、ネット上のバーチャルショ ップ「楽天市場」の中に「筑前飯塚宿たまご処・卵の庄」 (http://www.rakuten.co.jp/rannoshou)という店舗名で出店し、販路を拡大して いる。 さらに、「卵」を売るための手段として加工品の開発に取り組み、平成10年から 卵をたっぷり使ったカステラ、プリン、シフォンケーキを、さらに11年にはアイス クリームの製造販売も始めた。加工品の開発は、直売や、インターネット販売にお ける品揃えの強化にもつながっている。畠中育雛場の経営モデルは、養鶏業界だけ でなく、地域商工会等他の業界の模範ともなっており、今後のさらなる発展が期待 されている。
畠中育雛場の看板 | 店内の様子 |