◎地域便り


愛媛県 ●いいとこどりの愛媛の「媛っこ地鶏」

愛媛県/戸田 克史



 愛媛県では、県養鶏試験場が開発した新しい地鶏「媛っこ地鶏(ひめっこじどり)」の本格的な出荷が始まり、現在、約20人の生産者が月5,000羽を供給している。適度な脂ののりと豊かな肉汁、そして適度な歯ごたえで幅広い年齢層に食べていただける肉質は、煮物、揚げ物、焼き物など幅広い料理に適し、飲食店業者、消費者から好評を得ている。

 昭和63年に県養鶏試験場は、名古屋種とロードアイランドレッド種の交雑種の雌に軍鶏の雄を交配した伊予路しゃもを開発した。しかし、伊予路しゃもは、肉質は良いと評価されながらも普及を図ることができなかった。長期間の飼育や小さな出荷体重、また飼料要求率が悪く、必然的に高い販売単価が要求されたのも、生産者の経営を圧迫したことが要因と考えられた。

 養鶏試験場は伊予路しゃもの肉質を保ちながら、伊予路しゃもの問題点を克服し、生産者・消費者がともに満足できる肉用鶏の開発に取り組み、伊予路しゃもの雌とプリマスロック種の雄を交配した4元交雑種の新しい地鶏「媛っこ地鶏」を平成14年に開発した。愛称の公募により509通の応募の中から、平成15年4月に「媛っこ地鶏」と命名した。

 「媛っこ地鶏」を地域に根ざした地鶏として普及定着させるために、生産者・流通関係者等を会員とする「媛っこ地鶏振興協議会」が5月に設立された。協議会では、生産者がより自然に近い状態で健康的に飼育し、流通関係者を通じて安全・安心で高品質な食材として消費者へ届けられることが普及定着に重要であるとの考えから、厳しい飼育基準等を定め、ブランド価値の保持に力を注いでいる。

 「媛っこ地鶏」は、県内の各地に生産が広がっているが、養鶏への新規参入者が多いことが特徴である。県南部の内海村では、真珠養殖業者から転業した生産者らが中心となり、真珠小屋を改造した鶏舎や真珠の消毒用おけを利用した育雛器など地域の資源を有効に活用しながら飼育を行っている。また、松山市近郊の川内町では、新規就農者や高齢化に伴い飼養頭数を減らした肉用牛肥育農家など6人の生産者が協力し、「媛っこ地鶏」の生産に取り組んでいる。

 現在は、ホテル、レストランなどへの出荷を中心に小売店や通信販売で肉を提供しているが、生産者は、飼育技術の向上、販路の拡大に熱心に取り組み、「媛っこ地鶏」を愛媛県の特産鶏として羽ばたかせようとしている。

媛っこ地鶏
真珠小屋を改造した鶏舎



元のページに戻る