当機構においても、食に関わる次の催しを1月に開催します。

ニッポン食育フェア−第3回食育総合展−
―農畜産物の正しい知識を広げよう―
機構の役割を理解してもらうとともに、食肉、牛乳・乳製品、野菜、砂糖のパネル展示などを通じ、消費者等に農畜産物の正しい知識の啓発を図る。
日時:平成18年1月14日(土)〜15日(日)(10:00〜18:00、15日は17:00まで)
場所:東京国際フォーラム 展示ホール(JR・地下鉄有楽町線、地下鉄銀座駅すぐ) |
|

農産物の安全確保に関するシンポジウム
―農薬と食の安全を考える―
農薬の安全性、安全な農産物の生産等に関する講演などを行います。
主催:中国四国農政局、独立行政法人農畜産業振興機構
日時:平成18年1月18日(水)13:00〜16:30
場所:ピュアリティまきび(岡山市下石井2-6-41、TEL 086-232-0511)
内容:基調講演 「農薬に関する安全性について」
梅津 憲治氏(大塚化学ホールディングス叶齧ア取締役)
「安全な農産物の提供を目指した食品安全GAPの取組について」
植原 千之氏(イオン叶H品商品本部 グリーンアイ開発部長)
パネルディスカッション 「農薬と食の安全を考える」 |
|

食生活と健康を考えるシンポジウム
特別講演、パネルディスカッションを通じて、食生活の問題点等を考察・検証します。
主催:近畿農政局、食を考える国民会議、独立行政法人農畜産業振興機構
日時:平成18年1月23日(月)13:00〜16:30(開場12:00)
場所:京都市呉竹文化センター「ホール」(京都市伏見区京町南七丁目35番地の1)
内容:特別講演 「食生活と健康〜食育を考える〜」
服部 幸應氏((学)服部学園 服部栄養専門学校理事長・校長)
パネルディスカッション 「ともに考えよう『食生活と健康』」 |
|
|

|