大臣官房統計部 生産流通消費統計課 消費統計室
食品産業動向班 柴崎 克彦
牛乳乳製品統計調査は、昭和25年以降、農林水産省が、わが国の生乳、牛乳および乳製品の生産、出荷などに関する実態を明らかにし、畜産行政の基礎資料を整備することを目的として実施している調査であり、毎月、生乳の処理量、牛乳乳製品の生産量などについて調査する月別調査と、年1回、工場の従業者数や生産能力などについて調査する基礎調査から成っています。 近年、乳製品の過剰在庫や調査対象である乳業工場におけるIT化の進展など、本調査をめぐる情勢には変化が生じてきています。 こうした情勢の変化を踏まえ、(1)生乳、牛乳および乳製品の生産などに関する実態をより的確に把握すること、(2)報告者である調査対象の職員の方々の負担軽減、(3)調査の効率的実施の観点から調査項目の一部および調査方法などを改正し、平成19年1月以降、実施することになりました。 今回は、その改正の概要について紹介します。 今回の改正のポイントは、(1)月別調査票を3枚から1枚にするなどの簡素化を図る一方で、必要な調査事項については新たに追加したこと、(2)調査の範囲および調査方法を見直し、報告者負担の軽減並びに調査の効率化を図ったことです。 改正の主な内容は以下のとおりです。 <調査項目の変更>(月別調査票および基礎調査票の各番号の箇所を参照してください。)
(2) 「チーズ向け」、「クリーム等向け」 生乳処理量 (3) 「学校給食用」牛乳生産量 (4) 従業者数 [変更した項目] [簡素化した項目] (7) 飲用牛乳等の容器容量別生産量
<調査方法の変更>○月別調査 ○基礎調査 <調査対象の変更>○ 月別調査対象の下限基準の変更 ○ 本社調査の新設 ○ ミルクコントロールセンターにおける調査の中止
図 生乳の送受乳量の把握について 今回の改正については、平成18年6月9日に開催された第638回統計審議会に「牛乳乳製品統計調査の改正について」として諮問し、8月4日の第640回統計審議会で答申が出されて、改正内容が決定しました。 審議会では、委員の方々の間で「国民の公共財としての統計の必要性」、「他の分野(品目)の生産統計との整合性」といった観点から多数の意見が出され、乳製品在庫量や従業者数の必要性などについて議論が白熱する場面もありましたが、そのような中、『牛乳に相談だ!』キャンペーンのロゴ入り紙コップで牛乳が供されるといった計らいなどによって、牛乳乳製品への理解と和やかな雰囲気を取り戻すことができたのではないかと思っております。 牛乳乳製品の需給動向や乳業工場の再編・合理化、さらには「市場化テスト」(公共サービスについて、官民問わず、価格・質の両面で最も優れた者が担う制度)の導入など、牛乳乳製品統計調査をめぐる情勢には今後も大きな変化が見込まれます。 今回の答申では、特に今後の課題とされた事項はありませんでしたが、常に情勢の変化への注意を怠らず、さらなる統計ニーズの把握に努めていく所存です。 また、調査対象である乳業工場の皆様、あるいは、統計データのユーザーである関係団体などの皆様には、今後とも本調査へのご理解とご協力を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
|
元のページに戻る