1991/92年度からほぼ隔年に酪農経営における実態調査を実施豪州農業資源経済局・農学局(ABARE-BRS)は11月17日、2008/09年度における酪農家の技術導入および経営方法に関する実態調査を公表した。 同調査は、1991/92年度からほぼ隔年に実施され、調査内容は、搾乳施設における乳牛管理、補助飼料の導入、放牧管理、肥料管理などにわたる。9回目となる今回の調査では、効率的な搾乳施設の整備が進むとともに、経営面でも効率的な飼料生産・貯蔵、飼養管理および適切な肥料利用などが進展し、以下のとおり、生産性の改善が継続していることが明らかになった。 乳牛生産性、労働生産性が大幅に向上酪農家1戸当たりの平均搾乳牛頭数は、1991/92年度から2008/09年度の間に124頭から220頭と77%増加した。また、搾乳牛1頭当たりの乳量は、3,811リットルから5,681リットルと49%増加し、乳牛生産性が向上した。一方、搾乳牛1頭当たりの、搾乳に要する時間は129分から143分、酪農従事者数は1.6人から1.7人といずれも増加したものの、乳量の増加率に比べ低く、労働生産性も向上していることが伺える。 搾乳施設ではロータリー型が増加この間、搾乳施設の管理割合については、ヘリンボーン型やウォークスルー型が全体で97%から87%に減少したものの、依然として大部分を占める中、より搾乳性が高いロータリー型が3%から13%に増加していることが注目される。また、貯乳施設の大容量化が進んでおり、7500リットル以上の貯乳タンクを所有する酪農家の割合は、1%から38%に増加する一方、2500リットル以下の酪農家は82%から16%に減少した。
|
元のページに戻る