需給動向 海外

◆ニュージーランド◆

2011/12年度の生乳生産量は、過去最高の見込み


2010/11年度の生乳生産量は、過去最高の1700万キロリットル超

 ニュージーランド(NZ)における2010/11年度(6〜翌5月)の酪農家戸数は、羊・牛肉部門の収益が低下し酪農部門への転換が進んでいることなどから、前年度比0.4%増の1万1735戸と増加した。地域別にみると、北島が減少(同0.3%減)する一方、南島は増加(同2.6%増)した。農地についても、同4.8%増の163万8706ヘクタールと増加しており、北島が同3.2%増(106万8219ヘクタール)、南島が同8.0%増(57万487ヘクタール)と、南島の増加が目立った。南島は、北島に比べ土地代が安く、利用可能な農地が多いことから、新規就農者が増加しているとみられる。

 また、1戸当たりの飼養規模は、同2.7%増の386頭となり、大規模化も進むこととなった。乳価(乳固形分ベース)についても、高値で推移した乳製品国際価格により、同17.6%増の1キログラム当たり7.89NZドル(489円:1NZドル=62円)と大幅に増加した。

 生乳生産量は、経産牛飼養頭数の増加(同3.0%増の452万8736頭)や、堅調な乳価の後押しを受け、同5.2%増の1733万9000キロリットルと過去最高を記録した。1戸当たりの酪農家収益も、同70.3%増の35万NZドル(2106万円)と、生乳の増産や前年を上回る乳価などで収入が増加したことから、良好な経営状況となった。

表7 生乳生産量などの推移
資料:Dairy NZ
注1:年度は6〜翌5月(酪農家収益のみ7〜翌6月)
注2:酪農家戸数、経産牛飼養頭数、農地面積は6月末時点の値

2010/11年度の全粉乳輸出量は、100万トン超

 生乳の増産分は、アジア地域からの需要により全粉乳に多く仕向けられることとなった。

 2010/11年度(7〜翌6月)の全粉乳輸出量は、総輸出量の8割を占める中国向けの増加により、前年度比18.1%増の108万3千トンと100万トンを超えた。中国向けは、同国の外国産全粉乳への需要増に加え、中国とのFTAの恩恵などから、大幅に増加したとみられる。一方、脱脂粉乳(同9.4%減の35万5千トン)、バター(同1.1%減の26万5千トン)、チーズ(同11.6%減の26万トン)は、全粉乳が優先的に生産された反動から、いずれも減少した。

図13 乳製品輸出量
資料:Statistics NZ
  注:年度は7〜翌6月

2011/12年度上半期(6〜11月)の生乳生産量は、前年を上回って推移

 豪州農業資源経済科学局(ABARES)によると、NZにおける2011/12年度(6〜翌5月)の生乳生産量は、経産牛飼養頭数(6月末時点)が前年度比3.3%増の468万頭と増加が見込まれることや、引き続き高い乳価が見込まれることなどから、同5.1%増の1880万トンと、前年度に続く増産を予測している。

 2011/12年度におけるシーズン前半の生産は順調であり、6〜11月までの生乳生産量は、797万3千キロリットルと、前年を9.3%上回って推移している。
また、米国農務省(USDA)によると、2012年(1〜12月)におけるNZの全粉乳輸出量は、中国からの需要が引き続き続くものと見込み、前年比9.0%増の109万トンを予測している。


元のページに戻る